【自己紹介】保育コンサルタントの杉江です。
初めまして!
私のnoteをお読み下さりありがとうございます!
私は保育コンサルタントの杉江海原(すぎえうなばら)と申します。
この度
【退職代行を使わせない!保育流チーム作り】
というタイトルのnoteを始めることにしました。
内容は、職場のチーム作りに関する様々な記事にする予定で、それらを経営者・管理職・リーダー向けに発信していきたいと考えています。
その為にまずは簡単に私の自己紹介をさせてもらいます。
*自己紹介
私は1996年保育士資格を取得後、現在まで30年近く保育業界にて従事してきました。
簡単に私のキャリア紹介をしますと、
保育士(放課後児童支援員)
↓
学童保育施設長
↓
保育経営者
↓
保育コンサル
↓
保育園SV(マネジメント&研修担当)
↓
会社員&保育コンサル
という感じで、現在は会社員と個人事業(保育コンサル)の仕事を複業として同時にしています。
名刺代わりとして、「保育業界ではアルバイトから経営者まで、全てのポジションを経験してきました」という風にいつも自己紹介をしています。
2020年より自身のブログ( https://unablog.jp )を開設し保育運営者向けの情報発信を開始。
そのブログが出版社の目に留まり、2022年に著書を初めて出版しました。
書籍「失敗しない民間学童のはじめ方(株式会社日本法令)」https://x.gd/GK6pG
*私杉江がnoteを始めた理由
ではここで、今回noteを始めた理由を少しお話します。
私自身、今まで多くの会社に所属し働いてきました。
その中で私自身が経営者からハラスメントを受け苦しんだ経験が複数あり、それが本当にキツく嫌な思いを何度もしました。
更に、私は経営者としての経験もあるため、「なぜこの様なハラスメント的な言動を、従業員に行うのか?」という事が全く理解できませんでした。
その事も、かなり苦しかったです。
ですので、究極ハラスメントがない職場を少しでも多く作りたい、という思いが胸の中にずっとありました。
もちろん、私自身が未熟だった部分もありますし、転職活動でもっと転職先企業について調べ上げればよかったという反省もあります。
しかし私の場合、特に経営者からのハラスメントがあったため、自分自身が壊れる前にその職場から離れるしかありませんでした。
その苦しんだ経験も含め、私自身人材育成やチーム作りを長年行ってきた経験を発信し、少しでも世の中が良くなればと思い、noteを始めました。
*今後の私のnoteの方針
さて私のnoteのタイトル、
【退職代行を使わせない!保育流チーム作り】
ですが、私は上記のように長く保育業界でチーム作り、マネジメントを行ってきました。
その経験から、少しでもチーム作りでお悩みの方のお力になればとの思いから、noteを始めてみようと決心しました。
昨今、退職代行を通じての退職がとても多くなっているという現実があるかと思います。
退職者にとっては退職のハードルが下がり、従業員にとってはメリットも多い状況かと思いますが、組織のリーダーの皆様にとってはたまったものではないですよね。
これらは100%防ぐ事は難しいですが、やり方によっては少なくすることはできるかと思います。
しかしそれには魔法のようなやり方はなく、退職が続く前に、チーム作りとしてやれる事をひたすらやり続けるしかないということに尽きるかと思います。
私の考え方が100%正しいということはありません。
ですが、私の保育流チーム作りが、現在チーム作りでお悩みの方の、引き出しの一つになれば大変嬉しく思います!
初めてのnoteなので投稿に慣れず、使いこなせるまでに時間がかかるかと思いますが、どうか暖かい目で見守って頂けると幸いです。
以上、ここまでお読み下さりありがとうございました!
これからどうぞよろしくお願いします🙇♀️
*杉江の主な経歴
1996年3月 保育士免許取得
2022年1月
「失敗しない民間学童のはじめ方(株式会社日本法令)」Amazon・楽天・全国の書店で販売中
2024年6月〜現在
保育コンサルタント(個人事業)&会社員の2足のわらじ
2024年1月〜5月
保育関連コンサルティング会社
保育施設開業支援
2022年〜2023年
保育所運営会社
保育園エリアマネージャー(SV)
2020年〜2022年
保育コンサルタント(個人事業)
保育施設開業支援
研修立案・研修講師
2013年4月〜2019年12月
民間学童保育運営会社
代表取締役社長
2010年2月〜2013年3月
区立学童保育施設長
お仕事の依頼についてはこちら
👇
#自己紹介
#チーム作り
#チームビルディング
#退職代行
#保育
#経営者
#管理職
#リーダー
#初めてのnote
#はじめてのnote
#杉江海原
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?