見出し画像

五十肩・四十肩の鍼灸治療〜まずは自分で予防編

神戸市東灘区御影鍼灸院
unはさみとおきゅうときどきおはり【アン】

《鍼灸治療の得意分野》
鍼灸治療で肩こりはもちろん『五十肩』『四十肩』『腱鞘炎』『腰痛』『膝痛』などの関節の不具合や痛みには鍼灸治療がテキメンに効くことはほとんどの方に知っていただいているかと思います。
とても説明がしやすい分野です^^

今回は五十肩、四十肩です。
軽度ものから少し慢性化してきているもの
上のものがだんだん取りにくくなる。
肩の引っ掛かりを感じて痛みがはしる。
肩関節が硬くなって水平以上上がらない。

五十肩、四十肩の鍼灸治療のほとんどが、発症からだいぶ期間が経過した不具合の強い状態で来られるパターンになります。
軽度の場合は1〜3回で良くなってくれますが、肩周囲が固まってしまって補助があっても肩が上がらない方の場合は少し時間がかかってしまいます。

優しい鍼灸治療♡

初期の段階で鍼灸、柔道整復、あん摩、理学療法など専門の施設でみてもらえることが一番ですが、
そうでない場合がほとんどですので、肩の違和感がある場合は、

『冷やさない』『無理なく動かす』などを続けてみてください。
お風呂でゆっくりと前後ろに回す。
肘を曲げた状態で色々な方向に動かす。
腕の動きが止まるところで軽い負荷のかかるストレッチ
エアコンの効いたお部屋での作業の時は肩が冷えないよう肩用に小さなブランケットを羽織るなど工夫をしてみてください。
もとても有効だと思います。

関節内には血管が通っていないため、一度痛みが出たり、違和感を覚えるとなかなか治りにくい場所になります。
肩周囲のの冷えに注意するはもちろんですが、全身の血流をあげることでお身体全体を冷やさないことも大切です!

これからクーラーのお部屋で冷たい物を飲みたくなりますが、できれば温かい飲み物、温かい食事をとって、お身体の中心を冷やさない工夫をすることも関節の痛みや違和感を予防することに繋がります^^

職場でクーラーの温度が自由に調節できないことや通勤時の電車での冷えにはこれから特に注意が必要です!

すぐに治療が受けられない方へ
肩の動きが少しでもおかしいと感じる場合はお家で簡単にできますので、ぜひトライしてみてください。

1週間続けて違和感が取れない場合は、一度鍼灸治療
を受けてみてください。

軽度の場合は、すぐに元の状態に戻ってくれますので^^

今回書いたのは、まずは『自分で自分を治すチカラ』を信じて試してみましょう。(軽度な違和感の場合)
本来はセルフケアで治ってくれるのが一番ですから!
次回は、五十肩、四十肩を放っておく場合に起きる目に見えない一番注意が必要な点をお話ししていきますね。

施術者側が感じていること、考えていることを中心に書かせてもらいます。
なぜかというと患者様からはみえていない部分、だからこそ、患者様に伝えていかなければいけないと感じます。

またそれは治療家として、患者様がいつまでも健康で楽しく生活していくために必要なことだから。
そして神戸アン鍼灸院が、ぶり返すことなく自分自身でケアできることを目的とした鍼灸治療であるからです。

五十肩、四十肩をきちんと治して、これから長い人生がより健康で快適に過ごしていけますように♡

詳しくはホームページ、インスタグラムを♡
ご予約はその下の鍼灸コンパス、健康にはりをご覧ください。



https://www.instagram.com/un_mikage?igsh=bDd4dWR4dDFnNHJt&utm_source=qr

鍼灸コンパスはこちら

un はさみとおきゅうときどきおはり
〒658-0047 兵庫県神戸市東灘区御影1-22-9 ザ・シティ御影1F
阪急御影駅徒歩約10分
海に向かって下っていただき、山手幹線沿いを西にお進み下さい。
お車の方は、鍼灸院の裏手の『綱敷天満宮』緑のポール(50円/30分)が契約駐車場となっております。

ご不明な点、ご相談はLINE@、健康にはりのチャットシステムをご利用ください。
https://lin.ee/8ntEgQeR

https://g.co/kgs/4gH8kER

https://map.yahoo.co.jp/v2/place/iBryECqmx-I?fr=sydd_p-beaharspot-1-info_bhs-next&from_srv=search_web

いいなと思ったら応援しよう!