
上橋菜穂子作品 翻訳版の買い方覚書
(宇宮7号です。上橋菜穂子ファンです。)
上橋作品には多数の海外翻訳版が存在しています。それらの購入を検討するにあたり、どこで何を買えるのかを記録していきます。
自分用ですがお役に立てれば幸いです。
注意
・海外版Kindleは日本からの購入に制限があるらしいので、他国のAmazonページからKindleを購入したい場合は、「海外 Kindle 購入」とかで調べてから検討してください。(日本AmazonからのKindle購入は問題ないです)
・海外版Amazonは別途登録が必要なようです。
・海外版Kindleも別途登録が必要なようです。
・私が将来買うための覚書なので、実際に買って大丈夫だったかの判定にはなりません。上手くいかなくても恨まないでください。
守り人シリーズ
・『精霊の守り人』だけの翻訳なら最多10カ国
・出版年が古いので表紙絵は和風のものが多い
・英語版は日本Kindleで購入可
英語版
英語版タイトル
Moribito: Guardian of the Spirit(精霊)
MoribitoII: Guardian of the Darkness(闇)
特徴
・Amazonにあるので入手は容易
・表紙はかなり“Nippon”的
・日本版Kindleで購入可
・翻訳者は平野キャシーさん
入手法
●Amazon(日本):Kindle版/ハードカバー確認
『精霊』のみペーパーバック確認
●Amazon(アメリカ):Kindle版(購入時注意)/ハードカバー確認(1のみペーパーバック確認)
フランス語版
フランス語版タイトル
Le gardien de l'esprit sacré(精霊)
特徴
・かなり表紙が「和」
・l'espritはspirit、 sacréはsacredの意
・米版AmazonにDeriver to Japanとある
入手法
●Amazon(アメリカ):ペーパーバック版
●Amazon(フランス):文庫版(ペーパーバックと同義か?)
イタリア語版
イタリア語版タイトル
Il guardiano dello spirito. Moribito(精霊)
特徴
・表紙がおどろおどろしい
・クール系おねえさんみたいなバルサ(新鮮)
・日本版Amazonにあるものは高い
入手法
●Amazon(日本):ハードカバー
●Amazon(アメリカ):取扱い無し
●Amazon(イタリア)
スペイン語版
スペイン語版タイトル
Moribito
El guardián del espíritu(精霊)
El guardián de la oscuridad(闇)
El guardián del sueño(夢)
特徴
・スペイン版は3巻まで確認
・コロンビア/パナマ/エクアドル版は2巻まで確認
・版によって装画が異なる
入手法(スペイン版)
●Amazon(アメリカ)
●Amazon(フランス):1巻は取扱なし
●Amazon(ドイツ)
入手法(コロンビア、パナマ、エクアドル版)
●Amazon(アメリカ)
●Amazon(フランス)
ポルトガル語(ブラジル)版
ポルトガル語版タイトル
Moribito. O Guardião do Espírito(精霊)
特徴
・英語と同じ表紙
入手法
●Amazon(アメリカ)
●Amazon(フランス)
マケドニア語版
マケドニア語版タイトル
Морибито Чувар на Духот
特徴
・Чувар на は〜の番人 Духотは精神
・нахоко уехашиで検索すると良い
入手法
見つからず(マケドニア語サイトならあるが、現時点の自分には購入できるとはとても思えない)
中国語版
中国語版タイトル
守护者系列(守り人シリーズ)
精灵守护者(精霊)/黑暗守护者(闇)/梦之守护者(夢)/神之守护者・上(来访篇)(神上)/神之守护者·下(归去篇) (神下)/天地守护者(1-3)(天と地1-3)/流浪行者(流れ)/炎路行者(炎路)
特徴
・旧版と新版がある
・旧版の表紙は日本語版と同じ
・新版の表紙は非常に幻想的
・日本版Amazonにある
・探す時は“上桥菜穗子“もしくは“上橋菜穗子”で検索すると良い
入手法(旧版)
●東亜書店:『風と行く者』を除く十二冊確認
●Amazon(アメリカ):『虚空』-『炎路』まで確認
入手法(新版)
●Amazon(日本):『精霊』-『神』まで確認
●Amazon(アメリカ):『虚空』と『蒼路』確認
●東亜書店:『天と地』1-3確認
台湾語版
台湾語版タイトル
精靈守護者(精霊)/闇之守護者(闇)/夢之守護者(夢)/虛空的旅人(虚空)/神之守護者(來訪篇)(神上)/神之守護者(回歸篇)(神下)/蒼路的旅人(蒼路)
特徴
・1巻のみアニメ版イラスト表紙
・以降は日本語版と同じ装画
・『蒼路』まで確認
入手法
見つからず
韓国語版
韓国語版タイトル
수호자 시리즈 (守り人シリーズ)
정령의 수호자(精霊)/어둠의 수호자(闇)/꿈의 수호자(夢)/허공의 여행자(虚空)/신의 수호자 1: 방문(神上)/신의 수호자 2:귀환(神下)/푸른 길의 여행자(蒼路)/하늘과 땅의 수호자 1-3(天と地1-3)
特徴
・수호자は守護者 여행자は旅行者
・정령は精霊/어둠は闇/꿈は夢/허공は虚空/신は神/푸른は青い/길は道/하늘は天/땅は地
・방문は訪問/귀환は帰還
・本編全て出版済(外伝は未刊行か)
・装丁は日本語版と同じ
入手法
●東亜書店:『精霊』-『天と地』確認
(十冊セットと『精霊』のリンクのみ挿入)
●アラジン(韓国語サイト):『精霊』-『天と地』まで確認
(『精霊』のリンクのみ挿入。利用方法については『獣の奏者』韓国語版を参照)
●教保文庫(韓国語サイト):『精霊』-『天と地』まで確認
十冊セットと『精霊』のリンクのみ挿入。利用方法については『獣の奏者』韓国語版を参照)
https://product.kyobobook.co.kr/detail/S000001912838
https://product.kyobobook.co.kr/detail/S000001967099
ベトナム語版
ベトナム語版タイトル
NGƯỜI BẢO HỘ TINH LINH
特徴
・NGƯỜIが人(人々?)/BẢO HỘ が守護
・TINH LINHが精神(spirit)
・装画は日本語版と同じ
・メルカリで販売している人がいる
入手法
●メルカリ(2024/12/07確認)
獣の奏者
・闘蛇編と王獣編だけのものも含めれば8種類
・日本版表紙をそのまま使ったものも多い
・最近のものはアニメに寄せたキャラデザも
・北米版と英国版はほぼ同じのよう
・英語版は日本Kindleで購入可
英語(英国)版
英語版タイトル
The Beast Player (闘蛇編 王獣編)
The Beast Warrior(探求編 完結編)
特徴
・闘蛇編と王獣編で一冊
・探求編と完結編は改題(“獣の戦士”的意味)
・北米版との違いは(試し読み範囲内では)ほぼなし
・まれに片方にある短文が抜ける程度(出版時期による微修正か)
・翻訳は平野キャシーさん
・表紙デザインのセンスが良すぎる
入手法
●Amazon(日本):Kindle版を確認
下巻のみペーパーバックを確認
●紀伊國屋書店ウェブストア:ペーパーバック
●Amazon(アメリカ)
英語(北米)版
英語版タイトル
The Beast Player (闘蛇編 王獣編)
The Beast Warrior(探求編 完結編)
特徴
・闘蛇編と王獣編で一冊
・探求編と完結編は改題(“獣の戦士”的意味)
・英国版との違いは(試し読み範囲内では)ほぼなし
・まれに片方にある短文が抜ける程度(出版時期による微修正か)
・翻訳は平野キャシーさん
・2冊目表紙が最後の決戦を彷彿とさせる
入手法
●Amazon(日本):ハードカバーを確認
上巻のみペーパーバック、CDも確認
●紀伊國屋書店ウェブストア:ペーパーバック、ハードカバー、CD(リンクはペーパーバック)
●Amazon(アメリカ):Kindle版(入手時注意)/ハードカバー/確認
ペーパーバックとaudibleは前半のみ確認
フランス語版
フランス語版タイトル
La Charmeuse de bêtes
1 Le livre des Tôda(闘蛇編)
2 Le livre des Ôjû(王獣編)
特徴
・Charmeur de serpentで蛇使いという意味があるので、獣使いCharmeur de bêtesの女性形か
・闘蛇編と王獣編のみ
・2009旧版と2024新版がある(翻訳者は同じ)
・新版の絵がとんでもなく綺麗
・日本Amazonか紀伊國屋ウェブストアで買える
入手法(旧版:2009)
●Amazon(日本):ペーパーバック(中古)
入手法(新版:2024)
●紀伊國屋書店ウェブストア
●Amazon(アメリカ):文庫版
●Amazon(フランス):Kindle版(購入時注意)/文庫版
●Amazon(ドイツ):Kindle版(購入時注意)/文庫版
●Ynnis Éditions(新版出版元)
(日本から購入できるのかは不明だが、試し読みがある)
新版の表紙絵が最高。私の思う王獣のイメージとぴったりだった。背景も兵士の集団で構成されていて、原作解像度が高い……。探求編以降も出版されるのかは不明だが、もっとこの方の絵で巻を重ねて欲しい。
ドイツ語
ドイツ語版タイトル
Das Lied der Bestien
Die tonlose Flöte
特徴
・Liedは歌、Bestienは獣(複数形?) “獣の歌“
・tonloseは音のない、Flöteは笛 ”音無し笛“
・どこまでの話なのかは不明
・2巻は取扱なし
入手法
●Amazon(アメリカ):ペーパーバック版
●Amazon(ドイツ):ペーパーバック版
スウェーデン語版
スウェーデン語版タイトル
Besttjusaren I : Stridsormarna
Besttjusaren II: Kungsbestarna
特徴
・Bestは獣
・ormtjusareで蛇使いという意味があるので、獣使いBesttjusareか(語末は定冠詞的な変化?)
・闘蛇編と王獣編のみ
・Stridsは戦い/ormarnaは蛇
・Kungsは王(複数?)/bestarnaは獣(複数)
・装画は日本語版と同じ
入手法
・見つからず(スウェーデン語サイトはあるが能力がない)
中国語(大陸版)
中国語版タイトル
野兽召唤师
特徴
・「野獣召喚師」ってかっこいい名前だな
・アニメ準拠のキャラデザ
・表紙に「獣の奏者エリン」と書いてある
・『刹那』まで翻訳されている(最高)
入手法
●Amazon(日本):1-5(闘蛇編-刹那)確認
(表紙は『獣の奏者』だが、タイトルに守り人とか書いてあるので『獣の奏者』がちゃんと届くのかは不明。注意)
●東亜書店:全五冊セット確認
台湾語版
台湾語版タイトル
獸之奏者
1鬥蛇篇 /2王獸篇/3探求篇/4完結篇
特徴
・完結編までは確認
・装画は日本版と同じ
入手法
●東方書店:獣の奏者1-4(闘蛇編〜完結編)まで確認
韓国語版
韓国語版タイトル
야수 1: 투사편
야수 2: 왕수편
特徴
・야수は獣
・투사はトウダ 왕수はオウジュウ 편は編
・アニメ版は야수조율사
조율사が調律師 “獣の調律師”か
・우에하시나호코 야수(うえはしなほこ 獣)で検索すると良い
・装画は日本版と同じ
・日本語サイトは見つからず
入手法
●アラジン(韓国語サイト)
↑このサイトの購入方法を解説しているブログ
●教保文庫(韓国語サイト)
https://product.kyobobook.co.kr/detail/S000000403294
↑このサイトの購入方法を解説しているブログ
鹿の王
英語版
英語版タイトル
The Deer King
1 Sirvivors(上) 2 Returners(下)
特徴
・装画は日本語版と同じ
・上下のみ(外伝はなし)
入手法
●Amazon(日本):Kindle版/ハードカバー/ペーパーバック確認
●Amazon(アメリカ):ハードカバー
中国語版
中国語版タイトル
鹿王 上下
特徴
・日本版と同じ表紙絵
・日本版Amazonで買える
入手法
●Amazon(日本):ペーパーバック
●Amazon(アメリカ)
台湾語版
台湾語版タイトル
鹿王 上: 倖存者/ 下: 回歸者
特徴
・タイトルロゴ格好良すぎる
・日本版Amazonで買えるが値段は高め
入手法
●Amazon(日本):2冊合板本
韓国語版
韓国語版タイトル
사슴의왕
(하): 돌아와 간 사람
(상): 살아남은 자 '반'
特徴
・二種類ある
・日本のハードカバーと文庫の装画に相当
入手法
●東亜書店:上下
●アラジン(韓国語サイト)
●教保文庫(韓国語サイト)
https://product.kyobobook.co.kr/detail/S000001068882
https://product.kyobobook.co.kr/detail/S000001068883
https://product.kyobobook.co.kr/detail/S000001068537
https://product.kyobobook.co.kr/detail/S000001068538
香君
・最も新しく、数は少なめ
・イタリア語版は意外にも日本語版と同じ装丁
・韓国語版の装画が美しすぎる
イタリア語
イタリア語版タイトル
Kokun. La Dea dei profumi
La ragazza venuta da Occidente(Vol. 1)(上)
特徴
・Deaは女神、profumiが香水 “香水の女神”
・ragazzaが女の子、venutaがきた、da Occidenteが西から “西から来た少女”
・上巻しか出ていない
入手法
●Amazon(イタリア):Kindle版(購入時注意)、フレキシブルカバー版確認
台湾語版
台湾語版タイトル
香君(読みはXiangjunか)
特徴
・上下巻
・装画は色の違いのみ
入手法
●Amazon(アメリカ):ペーパーバック版
●Amazon(ドイツ)
韓国語
韓国語版タイトル
香君
特徴
・上下巻
・装画が美しすぎる
入手法
●yahooショッピング:上巻のみ確認
●アラジン(韓国語サイト):韓国語版/eBook版確認
●教保文庫(韓国語サイト):日本語版/韓国語版/eBook版確認
https://product.kyobobook.co.kr/detail/S000201162593
https://product.kyobobook.co.kr/detail/S000201162617
狐笛の彼方
・アジア3か国語のみ存在
中国語版
中国語版タイトル
霊狐与魔笛
特徴
・「霊狐と魔笛」雰囲気あるタイトル
入手法
●東亜書店
台湾語版
台湾語版タイトル
狐笛的彼方
特徴
・装画は日本語版と同じ白井弓子さん?
入手法
●Amazon(アメリカ)
絵がないので日本版の可能性もあるが、流石に台湾語の方だろう…
韓国語版
韓国語版タイトル
여우피리
特徴
・여우が狐、피리が笛 “狐笛”
・表紙はシンプルで綺麗
入手法
●東亜書店
●アラジン(韓国語サイト)
まとめ(感想)
上橋菜穂子作品翻訳版の入手方法まとめ
・洋書は日本版Amazon→アメリカ版Amazon→各国Amazonの順にあたるのが良さそう
・紀伊國屋のブックストアも日本語で探せる
・アジア版は東亜書店や東方書店などが良さげ(他にもあるかも)
・韓国語版はアラジンか教保文庫なら詳しい方の利用案内もあってなんとか頑張れそう
ファンとしてはやはり翻訳版も購入してみたいところですが、なかなか難しいものも多そうです。スウェーデン語とマケドニア語とベトナム語の難易度が高すぎる。あとはなんとか頑張れそうな気もするのですが……。
再度、念のためお伝えしますが、将来私が買うための覚書ですので、これでうまく行くかどうかは保証できません。試してみてうまく買えなくても恨まないでください。
本気度の高いファンの皆様、もしくは海外版の方が読みやすい日本在住の皆様のお役に立てれば幸いです。
上橋菜穂子作品関係の記事は他にも大量に作っているので、興味のある方は以下のマガジンをぜひご覧ください。
読んでいただきありがとうございました。
宇宮7号