ホークス遊び 川柳7句(とその制作の顛末)

 ホークス遊び 川柳7句

木星をうっちゃっている、うらなり。

死角さえ Colonel Thunders 小唄集

骨の馬《《《《《 馬の骨

こたつとこたつで水餃子をはさむ

雪豹の毛皮を濡らすイーゼル

沈みながら紅白みちゃうかも.tv

おでんにはおでんのせりふ張り裂けよ

俯いているとキリンは寒かった

「現代川柳スペース『こえのビー面談話室(仮)』11月号」
https://x.com/nyankichi4ever/status/1872297889583829074
を聞きながら、ビー面の方々の句を題として作句しました。
(作者の方々、勝手にお借りしてすみません。苦情があれば消します。)

手順は、句の分析を下の観点を主に行い、それを転じていくかたちで新しい句にうつし、うつした先で調整して仕上げました。上の「談話室」の西脇・ササキリ両氏の発言も反映しているかもしれません。ひさしぶりにアルコール(オーストラリア産ウィスキーのお湯割り)も入っていたので、逆にぜんぜん仕上がっていない、何にも反映していないかもしれん(笑)。


<句の分析>
イメージ ― クロースアップ/ズームアウト パン しぼり、ぼかし ← カメラ
       聴覚、嗅覚、触感、味覚 ← 五感
身体感覚(動き)― 動き、重さ、スピード、空間把握、上昇・下降、広さ・狭さ、湿度・乾燥
メタファー(隠喩) ― 類似性
メトニミー(換喩) ― 隣接性
シネクドキ(提喩) ― 部分と全体
シミリー(明喩)
アリュージョン(引喩) ― 元ネタあり
物語 ― 時間ー前・後ろ 因果関係 意外性 登場人物?関係
語り、視点、言語使用域、表記
音 ― 韻、リズム、抑揚

ゆけむりにからだひきぬくおっとせい/太代祐一

https://note.com/sasakiri/n/n47da1b209941 

 上昇、重さ、速さ、勢い
 湿り、温度
 流線形
 皮、ひげ
 おっとせい ― 金子光晴―戦争期、ある種の人のメタファー
 「ゆぶねから」でなく、「ゆけむりに」 ― 方向
 助詞抜き(からだ「を」ひきぬく)
 のぼせ・湯あたり、湯冷め
 抑揚 ゆけむりに(↗)からだ(→) ひきぬく(↘)おっと(↗)せい(↘)
 音韻 ― i

木星をうっちゃっている、うらなり。


パーカーのフードにクリスマスチキン/小野寺里穂

https://note.com/sasakiri/n/n47da1b209941

 冬 ― 低温/温かさ
 味、あぶらっこさ 
 軽さ、揺れ、速さ
 メトニミー ― サンタ、贈り物、ろうそく、食卓
 カーネル・サンダース
 いたずら? 死角
 「ー」

死角さえ Colonel Thunders 小唄集



施肥))))))))))))中華/西脇祥貴

https://note.com/sasakiri/n/n47da1b209941

 におい
 方向、圧力
 抽象
 ごたまぜ、ぬめり
 栄養価
生産/消費
 空間―広い?
 下向き
 二字熟語×2

骨の馬《《《《《 馬の骨



フリルをつけて濡れ衣を着る/城崎ララ

https://note.com/sasakiri/n/n47da1b209941

 順序―服→フリルの逆
 クロースアップ
 乾燥/湿気、上昇/下降
 身体性― 触覚、軽さ・重さ、スピードと原則
 比喩性と具体性
 女性性?
 ポジティブ/ネガティブ 
 「いけにえにフリル」
ごたつとこたつで水餃子をはさむ


冬服と電波の届く間柄/雨月茄子春

https://note.com/sasakiri/n/n47da1b209941

 クロースアップ、広さ―空
 寒さ、温かさ
 漢字多
 物質と量子
 擬人法?
 AとBの**

雪豹の毛皮を濡らすイーゼル



.jp (鸚鵡局 自意識内)/ササキリユウイチ

https://note.com/sasakiri/n/n47da1b209941

 狭い、クローズド
 鳥 ― パロッティング
 オウム — 大声
 法務局 ー 個人と国、私と公
 漢字、アルファベット

沈みながら紅白みちゃうかも.tv



大量の三角形で埋まる庭/スズキ皐月

https://note.com/sasakiri/n/n47da1b209941

 クロースアップと引き
 かたち
 重量と軽み
 下
 感覚の無効
 三角形―おでんの厚揚げ
 家

おでんにはおでんのせりふ張り裂けよ



おれたちの海面よりも低い腰/公共プール

https://note.com/sasakiri/n/n47da1b209941

 下降、重さ、遅さ
 水、触覚
 身体性
 上下
 比較
 実景? 
 複数性

俯いているとキリンは寒かった

いいなと思ったら応援しよう!