![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40736902/rectangle_large_type_2_72ade4bf723be24a31137af138f96365.png?width=1200)
「田村淳の大人の小学校」の皆さんと企画スタート
先日大人の小学校特別対談第9回のゲストとして、お声かけいただきオンラインサロンで講演させていただきました。
ロンブーの淳さんを中心に
「凝り固まった価値観をぶっ壊すような大人の授業を、みんなと一緒に作っていきたい。」
との声かけをもと、数百人の生徒さんが集まって、様々な方々がゲスト講師として登場されてます。
いや、この中に名前を連ねさせていただけていること、有難い限り…
これもメンバーが偶然まちでyoutubeに出演したことから話が発展、会話をしていると淳さんが僕らに興味を持ってくださった偶然の偶然が重なって実現できました。本当に色々な機会があると実感した一つの出来事です。
僕たちAREANOは「エリアの新しい価値を想像し、社会、都市を面白くする」というmissionで会社を作り、それぞれ得意ジャンルが異なる三人で結成してます。
エンターテイメント、すごく大事と思ってました。
建築やデザインやプロダクト、
「最初が一番素晴らしい!」
というのを壊すには、たくさんの人に興味を持っていただく必要があるし、愛してもらう必要がある、そう思っているからです。
お話いただいたときは非常に興奮して引き受けさせていただきました。
はて、建築の場で話すことは何度もありましたが、こういった場は初めてだったので
「オンラインサロン、どうなるんだ???」
と興味津々で参加。
当日は平日の夜であったにもかかわらず150人ほどの生徒さんが集まってくれ、開始早々皆さんの顔が見えます。
そして、講演の最中に流れるチャットボックス
「たのしみ~」
「参加したい~」
「○○してみたい!!」
想像していたネット中のネガティブな部分は全くなく、当日は皆さんの熱気、
「批評している時間あるなら実行しよう!」
というムードをとても強く感じました!
これも田村淳さんが中心になって集まったメンバーだからこそなんだと思います。この空気、こうやって人を集められるお人柄は、事前のMT等でも随所に感じられ、本当に素敵な人だと私は惚れてます。
150人の意見を1.5時間で集約する
自分も会議でファシリテーターとして壇上に立ったことはありますが、これだけの仕事はしたことありません。
MCが素晴らしすぎる…
随所に「プロ」を感じました。
参加しているみんなのこと、想いながら進めてくれているんですよね。
その力を一言でいうと(恐縮ですが)愛情だと思いました。
この熱気を生む力が、デザインのドライブさせる、エリアを面白くするにはとても大切
今までなかったライブ感を感じつつ、会は終了しました。
これから大人の小学校の皆さんと共に、プロダクトを作っていきます!
参加してくださる方がデザインとか設計に興味持っていただけたら本望だし、それを見てくれた人が興味を持ってくれるほど素敵なものはない。
お金では変えられない熱気が、地域やエリアを本当に変える
と思って本プロジェクト本気で取り組みたいと思います。