
1月は出して・並べて・捨ててみよう〜風の時代の人生を楽しむヒント
なぜか?
それはね
ワクワクする春を始めるためだよ。
▶どうしてなの?
節分過ぎると暦では春。
節分は邪気祓いの行事。
このタイミングで
邪気祓いすると
ワクワクする春の準備が
できるからなんだ。
▶節分と邪気
・節分
【節分】
立春の前日。
今の暦で二月三日か四日。
豆まきなど悪鬼を払う行事をする。
もともとの「節分」とは
4つの季節が始まる前日のこと。
季節が始まる日は、それぞれ
立春、立夏、立秋、立冬と呼ばれてる。
その中でも、特に、立春は、
江戸時代から大切な日とされたようで、
立春の前日を指して、
節分と呼ばれるようになったんだって。
・邪気
【邪気】
①すなおでない。
ねじけた気持・性質。
わるぎ。
②人の身に病気を起こすと
信じられた悪い気。
邪気を身近なものに例えると、
水や空気など流れのあるものや
ネガティブな感情かな。
邪気は空気のように漂っていて、
もし流れなければ、
一箇所に溜まり続けてしまう。
例えば、
・汚れた部屋
・換気されていない空間
・活気のない場所
・相手に嫉妬する
・相手が自分に対して理不尽に怒る
・怒られたことで気分が落ち込む
まわりなありがちなモノばかりだね。
こんな邪気が
身の回りにあるだけで、
知らないうちに、
自分自身への悪影響になる。
なんとかしたいよね。
▶海トリねえさんの場合
モヤモヤが溜まるのは、
不思議と
ねえさんの居場所が
ちらかっている時。
家族のモヤモヤ
息子のモヤモヤ。
ムスメのモヤモヤ。
仕事のモヤモヤ。
これからの生活のモヤモヤ。
頭や心の中と
居場所の散らかり具合って、
モヤモヤと連動するらしい。
悩みのスパイラルにハマったら、
愛用のリュックの中や
自分の居場所を
スッキリするまで
かたづけるようにしてるよ。
▶解決策は?
邪気祓いをしちゃう。
わかりやすく言うと、
悪いモノは全て出しちゃえ!ってこと。
溜め込むからこそ、
邪気が現れる。
邪気祓いのポイントは
とてもシンプルで、
清潔にする。
外に出しちゃう。
流れを止めない。
出来るとこからでいい。
心がけるところから、
意識するところから、
始めてみよう。
ふだん自分が過ごしている場所。
仕事で使用している場所。
意識して、
整理整頓したり、
掃除したりしよう。
いい気が
いい気分で流れていくように。
ムリをしない程度にっていうのが
長続きのポイント。
ゴミだけはゴミ箱へ。
置いているモノは揃える。
汚れたら拭く。
散らかったら掃除する。
不要になったら捨てるか譲る。
ムリなガマンはしない。
思いっきり笑う。
思いっきり泣く。
美しい言葉を使う。
陽の光で日光消毒。
塩でお清め。
香りでリフレッシュ。
シャワーでスッキリ。
枕カバーを洗って、心地よい眠り。
楽しいお酒。
部屋の空気を入れ替えて、気分転換。
好きな音楽で気持ちをあげる。
パワーストーンからチカラをもらう。
邪気を全部出し切って、
いい気にいい気分で流れてもらって、
ワクワクの春を迎えよう。
▶まとめ
邪気を全部出し切って。
いい気にいい気分で流れてもらって。
モヤモヤをスッキリに。
身軽な自分に。
せっかくやから、
明日からやなくて、
さぁ今から始めよう。
まずは、リュックの中から。
リュックに入る量は決まってる。
大好きなもの。
ワクワクするもの。
大切なもの。
それ以外のものは取り出して、
身軽なカラダとリュックで、
もうすぐ来る春を楽しもう。
▶最後に
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
あなたは、今、我慢していませんか?
どんな気持ちですか?
幸せだと言えますか?
今、笑えていますか?
あなたが笑顔だと、
子どもたちはうれしくなります。
あなたが笑わないと、
子どもたちは悲しくなります。
あなたは、
あなたの思うように生きていい。
今年の節分から、
ホントの意味での2022年が始まります。
その準備をする今月、
聞き上手のねえさんに、
イヤな気持ちをぜんぶ
吐き出してみませんか?
そして、
ワクワクする春を迎えましょ。
しんどい思いを
乗り越えたねえさん。
あなたが
幸せな気持ちで過ごせる方法、
一緒に見つけられますよ。
よかったら、
お試し相談してみませんか?
このnoteが
風の時代を楽しく生きるヒントに
なったのなら、
めちゃめちゃうれしいです。
感想はコメントでもらえると、
はげみになります。