心療内科に行ってから
心療内科初受診してから約一か月。
処方された薬も今日飲めば終わり。
二回目の受診日の予約をしなければと思い、まず記録記録…。
処方されていた薬は毎日欠かさず飲んでた。
個人差なのか何なのかわからないけど、夜寝る前に飲んでも夜は覚醒してしまっていて、なかなか寝付けない日が多かった。
朝が来るとともに眠くなり始めて、日中ずっと寝てることが大半。
午前中に仕事があるときつい。
というのも、これを書いている今日も午前中しごとなのだけれど、オールしてる。
なんでかって、夜に寝られなくて深夜二時を回ってしまっていてそこから寝たとしたとき、起きられる自信がなかったんだ。
困ったことに、薬の効果なのか目覚まし時計をセットしていても8割起きられないので、仕事に穴をあけるまいと一徹になってしまった。
幸い、午前中の仕事が終われば帰宅できるので今日は即効帰って昼寝だ。
できれば昼寝はしたくないけど…。
昼夜逆転はきついからしたくない…。
薬を飲み始めてからそんなことが多い。
あとは、日中のやる気が起きなくてとにかく寝ていたいのにどんな体制をとってもしっくりこなくてなかなか寝られなかったり、ただただぼーっとしてしまっていたり、日によって色々あるけれど、気力と私生活での体力の消耗が激しくはなった気がする。
薬を飲んでなのか、飲んでいるが効いていなくて悪化しているのかいまいちわからなくて、再診の時に相談してみようと思う。
もし経験とかであったら皆さんから教えてほしい。
薬でのこう言った治療は初めてなので、いまいち掴めていない感じなんだ。
とりあえずの近況報告残しておくね。
また何か進展あったら記録として書きに来ます。