ボードゲーム・カタンをやってみた!
XENO会で知り合った方に誘われて、「みんなで集まってカタンをやろう」的なイベントに参加してきました。
私はカタンを人生で1度しかやったことがないので初心者卓に振り分けてもらい、スタッフさんにルールを教わりながら遊びました。
教わったルールの概要はこんな感じでメモ。これで次やるときもバッチリ復習できるね!
人生初回のカタンは2人対戦でしたか、今回は3人・4人対戦を1回ずつ体験できました。
参加人数で全然ゲーム性違ってて面白かったです。
4人だと盤上ぎっちぎちなので「道を伸ばしたいけど別プレイヤーに塞がれた!」「あの場所に行きたいけど迂回するしかない!」など行動の制約が増える感じ。
一方で他の人の手番が多いぶん資源は貯まりやすいので、自分のターンではガンガン消費していくのがよかったり(資源をいっぱい持ってると盗賊が怖い)。
そして、4人対戦の醍醐味は交渉。プレイヤー同士で足りない資源を融通しあったり、勝ち抜けそうなプレイヤーをみんなで邪魔したり……
「赤上がりそうだな……盗賊置こう」
「盗賊ひとりで3匹も羊を食べよる……わたしの羊が……」
「なんかジンギスカン食べたくなってきた」
よしなしごとをたくさん喋りながらの真剣勝負でした。
(カタン終わりに参加者でジンギスカン食べに行くとか、本当にやってみたらわりと楽しいかもしれない。)
コミュニケーションが自然に発生するゲームで、とても面白かったです。