
【中医学】50代女性増加 抜け毛とボリューム減少
【相談】
最近、抜け毛と髪のボリュームの減少が気になります。
【結論】
薄毛には2種類あります。
50代以降では約4分の1の女性が薄毛や抜け毛に悩んでおり、この年代では髪全体のボリューム減少が目立つ傾向があります。
1)2種類ある薄毛
薄毛の原因には2種類あります。
例えば
室内の観葉植物が枯れた場合、理由を考えると思います。
水のあげすぎで根がくさり枯れたのだろうか?
水が少なすぎて土がカラカラに乾いて根が枯れたのだろうか?
自然界で起こる現象と体の中で起こる現象は同じです。
水をあげすぎてもダメ、水が少なすぎてもダメなのです。
髪が薄くなる理由も同じです。
⚫︎むくみが多く血の巡りが少なすぎて、毛根が枯れる根ぐさり植木鉢タイプ
⚫︎血の巡りが多すぎて、毛根が枯れるカラカラ植木鉢タイプ

⚫︎根ぐさり植木鉢タイプ
50代女性に多いのが、根ぐさり植木鉢タイプです。
むくみとは、西洋医学でいう皮下脂肪。
秋田犬やパグ犬など皮下脂肪が多い動物をイメージしてください。
問題:むくみは何でできているでしょうか?
答え:食べたものからできています。
米芋パンパスタなどの糖質やバターなどの動物性脂肪やタンパク質など。
若い頃は、老廃物は、汗となって体から外へ出すことができましたが、年齢を重ねるにつれて、運動量も減り、汗もかかなくなり、老廃物がむくみとなって蓄積されるようになります。
蓄積した老廃物のむくみは、冬の寒さで固まりやすくなります。
そして、血の巡りを邪魔するために、毛根に栄養と潤いを届けることができないので、抜け毛となります。
⚫︎カラカラ植木鉢タイプ
男性に多いのがカラカラ植木鉢タイプです。
顔が赤い、高血圧などカッとなるとすぐに頭に血がのぼる人に多いです。
食後すぐに頭から汗をかくなど。
頭皮の血の巡りが多すぎて、頭皮に熱がこもり毛根が枯れてしまいます。
血の巡りは、少なすぎてもダメだし、多すぎてもダメです。
何事も絶妙なバランスが必要ということ。
2)薬は何をしてくれるのか
例えば、ミノキシジルという薬を例に解説しましょう。
この薬は、心臓にむくみを作ることで、流れすぎる血の巡りをコントロールします。
そのため、手足や顔にむくみなどの副作用が起こります。
このミノキシジルという薬は、むくみを意図的に作るので、カラカラ植木鉢タイプには有効ですが、むくみが多すぎて、毛根が枯れる根ぐさり植木鉢タイプには逆効果です。
⚫︎血の巡りを少なくするミノキシジル薬
❌むくみが多すぎて、毛根が枯れる根ぐさり植木鉢タイプ
⭕️血の巡りが多すぎて、毛根が枯れるカラカラ植木鉢タイプ
他にも、血行促進剤で解説しましょう。
血行促進剤は、その名の通り、血液の巡りを良くしてくれます。
そのため、むくみにより血の巡りが悪い根ぐさり植木鉢タイプには有効です。
⚫︎血のめぐりを多くする血行促進剤
⭕️むくみが多すぎて、毛根が枯れる根ぐさり植木鉢タイプ
❌血の巡りが多すぎて、毛根が枯れるカラカラ植木鉢タイプ
自分がどのタイプの薄毛であるのか理解できると対策も立てやすいです。
3)家でできるセルフケア
⚫︎むくみが多く血の巡りが少なすぎて、毛根が枯れる根ぐさり植木鉢タイプ
・お風呂で温めて、頭皮のむくみを溶かすようにマッサージする
⚫︎血の巡りが多すぎて、毛根が枯れるカラカラ植木鉢タイプ
・頭皮に熱がこもらないように、体全体に汗がかけるように運動する


いいなと思ったら応援しよう!
