
【中医学】がんと診断される前に知っておくこと
講座では、セミナー参加者同士での商品の案内や販売は禁止です。
皆さんは、大切な家族が、がんと診断されたら冷静に対応できますか?
私は、母が胃がんと診断された時、不安のあまり優しい言葉すらかけることができませんでした。
2人に1人は、がんと診断される時代。
日本では、手術、抗がん剤、放射線の3大治療が主な選択肢となります。
しかし、ご存知の通り副作用も強いです。
だからと言って、よくわからない民間療法に頼るのも不安です。
ネット情報の中で、何を信じたらいいのでしょうか?
1)錯綜する情報
嵐のように飛び交う情報の中で、自分にとって必要なものをどうやって取捨選択すれば良いでしょうか?
答えは、健康の知識です。
自分の体の中で何が起きているのか。
学ぶことです。
なぜこの治療方法が、今の自分にとってベストであるのか理論を学ぶこと。
医師に勧められた治療だから受けるのではなく、自分の治療方法を納得した上で、医師に治療を許可する立場になるのです。
2)教育治療
体が冷えている時は、温める、冷やさないようにする。
むくんでいる時は、水分を取りすぎないようにする。
言われてみれば当たり前のことですが、いざ、がんと診断されると、人は、恐怖で普段できていたことができなくなります。
病気を医師任せにしてはいけません。
がんの遺伝はほとんどなく、生活習慣病です。
・捨てるのが勿体無いから食べるという考え
・冷蔵庫には、常に食べ物が詰まっていると安心
・食卓テーブルの上は、お菓子で溢れていると安心
これらは、知らず知らずのうちに刷り込まれた食べ物の価値観
・空腹を感じることなく、常に食べ続ける習慣
・朝昼夜の時間になれば、食べる習慣
・たくさん食べると健康になるという価値観
このように、病気は、家庭環境による影響が大きいのです。
このセミナーは、
・良いと思っていた生活習慣のどこが間違えていたのか一緒に考える
・現在の体の中の状態を一緒に考える
・続けやすい対策を一緒に考える
というように、あなたにとってベストな治療方法を一緒に考えるセミナーです。
治療の効果を上げるには、主治医がなぜその治療方法を提案したのか、わかりやすい言葉で私たちが説明し、あなたが理解することが必要です。
患者さんを中心とするチーム医療こそが、今求められる医療なのです。
当日参加できない場合は、後日録画視聴できます。
講座では、セミナー参加者同士での商品の案内や販売は禁止です。
日時:①9月28日、②〜⑥10月〜2月は第3土曜日 14:00~15:30
講師:イマナカ中医師、カワモト薬剤師、薬膳講師など
講座:全6回(¥19,800) 単発(¥3,980)

備えあれば憂いなし
自分の体の中を知るという当たり前のこと
自分の病気を医者任せにしないという当たり前のこと
病気の原因となっている生活習慣を見直すという当たり前のこと
当たり前のことだけど、できない。
当たり前のことすぎて気が付かない。
自分や大切な人ががんと診断された人、診断されていないけど心の準備をしたい人は、録画で何度でも見直すことができます。
いいなと思ったら応援しよう!
