見出し画像

【中医学】疲れるとできる口内炎 体の中で何が起きているの? 原因と対策は?

【相談】
仕事が多いとストレスで、疲れて、口内炎が何個もできるんです。
普段から、胃腸も弱くてすぐに下痢をします。
サプリメントも飲んでいるのですが、効果があるのかどうかよくわかりません。


口内炎の相談は、意外と多いですね。
私も昔は、風邪をひく前に口内炎ができていたのですが、中医学を勉強してから口内炎になった記憶がないので、話題のAIに聞いてみました

【アフタ性口内炎とは】
アフタ性口内炎は、口内炎の中で最も一般的な種類です。

1)症状と特徴
表面が白っぽく、周囲が赤い円形または楕円形の潰瘍ができる
・直径は通常5〜6mm以下
・痛みを伴うことが多い
・口内のあらゆる部位に発症する可能性がある

2)発症の要因
・ストレスや疲労による免疫力の低下
・栄養バランスの乱れ
・口内の粘膜を傷つけること
・特定の食べ物(チョコレート、コーヒー、ピーナッツなど)

3)特徴的な点
・20〜30代の若年層になりやすい傾向がある
・再発しやすい
・多くの場合、1〜2週間程度で自然に治癒する

https://www.perplexity.ai/

なるほど。
まぁ、わかるような、わからんような。

口内炎は、胃からの不調のサインです。

それでは、体の中で何が起きているのか説明していきましょう。

1)体の中で何が起きているのか

口内炎は、胃からの不調のサインです。

口内炎をよく見ると中央が白く、周りが赤くなっています。
つまり、中央に水分があり、周りに熱があるということ

口内炎は、結果であり、不調の原因は、胃にあります。

胃の中に水分と熱が多すぎる状態、そのため体は、口内炎を作って教えてくれているのです。

例えるなら、
胃の中が、熱帯雨林の湿っぽくて蒸し暑い状態。

ここで問題です。
問題1:胃は食べ物から〇〇と〇〇を作りますか?

ええー、何やろ。

いつも同じことしか言うてへんで。

答えは、元気の気と血を作っています。

例えば、
あなたが、流れ作業の工場の社員だとしましょう。
工場の環境が、クーラーなくて蒸し暑い状態なら仕事しますか?

間違えなく、仕事を放棄しますね。

問題2:胃が元気の気と血を作らなくなると人はどうなるでしょうか?

ええー、わかりますよね。
そうそう。

答えは、口内炎以外にも、眠れない、だるい、疲れる、モチベーション上がらない、貧血など様々な症状が現れます。

2)じゃあ、どうしたらいいのか

胃の中が、蒸し暑い熱帯雨林のような状態です。

①水分を控える。
喉が渇いていないのに、ちびちび水分を摂りすぎていませんか?

【水分摂りすぎのサイン】
水分の摂りすぎは、
・舌がボテっと大きい
・表面に白い苔がある

②熱を生む食べものを控える
【胃の中に熱があるサイン】
・舌が赤い

熱を生む食べ物とは、甘いものや動物性脂肪が多いもの。

体の中で何が起きているのかわからないから、人は不安になり、ネットやテレビの情報に、右往左往し踊らされます。

そして、不安に漬け込む人たちの健康ビジネスのカモにされます。

昔は、おじいちゃんやおばあちゃんが、孫たちが病気にならないために生きていく知恵を授けました。

これが、日本の奈良時代に仏教と共に伝わった中国伝統医学、中医学です。

【がんと診断される前に知っておきたいオンラインセミナー】

日時:①9月28日、②〜⑥10月〜2月は第3土曜日 14:00~15:30
講師:イマナカ中医師、カワモト薬剤師、薬膳講師など
講座:全6回(¥19,800) 単発(¥3,980)
受講後に録画を送りますので、ご家族と一緒にご覧ください。

申し込み方法はこちら
イマナカ中医師による告知動画はこちら

いいなと思ったら応援しよう!

カワモト中医学薬剤師 【イマナカ健二中国医学協会】薬膳土曜クラス担当
サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸