【中医学】秋の乾燥が原因?長引く咳はどうして?
「秋は乾燥の季節」など言われますが、本当でしょうか?
「秋の長雨」と言われるように雨が多い季節です。
「でも、夏と比べて指先がカサカサするから乾燥しているんじゃない?」
「やっぱり咳が出るのは、秋の乾燥が原因じゃない?」
「加湿器を使った方がいいの?」
さまざまな疑問が出てきます。
結論、長引く咳は、冷えが原因です。
冷えによって血の巡りが悪くなり、指先がカサカサし、
冷えによって血の巡りが悪くなり、咳が出ます。
原因がわかれば、対策は簡単。
体の中で何が起こっているのか、お話ししていきましょう。
1)冷えによって血の巡りが悪くなる
夏から秋になる季節の変わり目
この時期に増える病気が、咳や喘息などがあります。
夏の太陽で、体の中のむくみ(水たまり)もサラサラと流れていました。
しかし、朝夕の冷えで、むくみが水のりのようにトロトロと固まり始め、血管を押しつぶすために、血の流れが悪くなります。
では、むくみとはなんでしょうか?
【むくみの正体は?】
むくみは、西洋医学では、リンパ液や皮下脂肪と呼ばれます。
体の中で、食品倉庫の役目をしており、エネルギーが必要なときに、栄養補給をしてくれます。
【何でできている?】
糖質、タンパク質、脂肪など食べたものからできています。
米・芋・パン・パスタ・ラーメン・バターなど美味しいものからできています。
【なぜ固まる?】
バターが、冷蔵庫に入れると固くなり、温かいパンに乗せると溶けるように、むくみは、温度によって固まります。
2)どうして咳が出るの?
朝夕の冷え込みによって、手足が冷えたり、肩や首が冷えます。
夏の暑い時期は、むくみがサラサラしていたので、皮膚表面全体に血液が巡っていました。
しかし、朝夕の冷え込みによって、皮膚全体の皮下脂肪が硬くなり、血管を押しつぶすために、血液は、体の内側を巡るようなります。
また、皮膚は、体から体温が逃げないように、毛穴を固く閉じます。
すると、体の中に閉じ込められたエネルギーは、出口を求めて体の外に出ようとします。
夏の間は、皮膚から汗と一緒に外に出られたエネルギー。
口から出たら、咳。
鼻から出たら、鼻水と言われます。
3)エネルギーは何からできている?
エネルギーとは、元気の気です。
食べたものから作られます。
例えば
疲れた時に、甘いものが食べたくなるのは、胃で食べたものから元気の気が作られるからです。
元気の気が少なくなると、だるい、しんどい、眠れないなどの症状が起こります。
また、元気の気が多すぎると、咳や鼻水となって、体から溢れ出します。
このように、体の中で起こっていることはとてもシンプルなのです。
4)じゃあ、どうしたらいいの?
結論、血の巡りを良くすること。
手足や首肩が冷えていませんか?
体の中で何が起きているのかちゃんと理解できたら、手段は何でも良いのです。
・お風呂でマッサージ
・岩盤浴、サウナ、足湯
・運動
・一枚服を増やす
・乾布摩擦
ネットの中は、たくさんの健康情報が溢れています。
どういうロジック、どういう理論で体に良いのか。
自分の中でイメージできること。
答えを追い求めるのではなく、考え方を身につけること。
これが、ネット情報社会で自分や大切な人を守る手段です。