
産後ケアホテル、値段の価値は十分あり!【マームガーデン葉山レポ 基本情報編】
親子3人で1週間滞在し、約40万円。値段だけの価値は十分ありました! 関東圏では全妊婦が一度は広告を見ているであろう、マームガーデン葉山。運良く滞在できることになったものの、産前は産後を考える余裕がなくて、どう期待したらいいのかもわからない感じでした。とりあえずお金払うし良いサービスが受けられるのだろう、くらいの気持ちでチェックイン。実際に滞在してみると
「子を預けて6時間連続で寝れる……!」
「おしゃれカフェのような食事……!」
「湯船入れないけど身体温められる……!」
感謝の連続。
総括すると、マームガーデン葉山で3つのメリットを感じました。
★親がリラックスでき、子がさらに可愛くなる
★病院では聞けない子育てのアレコレを学べる
★ふつうは家で缶詰の新生児期に思い出を作れる
基本情報+3つのメリットについて、これから4本の記事に分けてレポをお届けします。
1本目 基本情報編 ←今回はコレ
2本目 ママ癒し編
3本目 学び編
4本目 思い出編
記事中の画像はマームガーデン葉山のパンフレットから引用したもの、もしくは筆者が撮影したものです。
それではレポ1本目、どうぞ!
●筆者の滞在について
滞在日数:2022/9/3-9 6泊7日
宿泊者:母(筆者)、子、父
母は8/23に出産し、8/28に退院。約1週間自宅で過ごし、マームガーデン葉山に1週間滞在。安産で身体のダメージは少ないものの、滞在初日には頭痛(睡眠不足からくるもの、結構キツめ)、会陰の傷の痛み、恥骨痛、浮腫あり。
子は出生時3,300g, 51cmで健康優良児。きっちり3時間でお腹が空いて起きる。
父は育休を3週間取り、今回の滞在に同行。
●施設概要
・場所:神奈川県横須賀市湘南国際村1-4-3
マームガーデンがある湘南国際村は、企業の研修施設と豪邸がたくさん建ち並ぶエリアで、マームガーデンも元は研修施設だったらしい。
・開業:2021年12月
・運営会社:株式会社マムズ(ホールディングスカンパニー 株式会社NSグループ)
親会社はカラオケ パセラの会社。愛犬のお宿やファミリー向けホテルなどいろんな業態の宿泊業をやっている。
・フロアガイド

ここに載ってないけど、B1Fにはランドリーがあり、洗濯し放題。赤ちゃん衣類用洗剤・柔軟剤があるので、行きの服も洗える。もちろん大人の服も洗える。部屋のアメニティに洗濯ネットまである。
●部屋
私たちが泊ったのは3階のデラックスルーム。大人2人と赤ちゃん1人が泊まれる。間取りはこんな感じ。

窓からはオーシャンビュー。外を眺めるだけで気が晴れる。


ダブルベッド(幅140cm)。家のベッドがクイーンの私たちにはちょっと狭かったけど、くっついて寝る。もちろん授乳クッション完備。円座クッションもある。

窓際の机には、電気ケトル、冷蔵庫、電子レンジ、セーフティボックスがある。冷蔵庫の中には無料のノンアルスパークリングロゼとチョコレートが♡ 部屋にはプラスチック製のシャンパングラスがあるので、二人で乾杯。

玄関横はハンガーラック。赤ちゃんのお洋服用ハンガーもある。

お手洗いはこんな感じ。後ろの白いボックスに夜用ナプキンと昼用ナプキンが入ってる。

シャワーブース。アメニティはPOLA ESTHE ROYERシリーズ。リキッドクレンジング、泡フェイス&ハンドソープ、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ。ボディタオルもあり。
お風呂用椅子があるけど、かなり低い椅子なので産褥婦が座るにはキツい。高い椅子か介護用のお風呂椅子があるとよかったな。

洗面台周りのアメニティもPOLA ESTHE ROYER。泡フェイス&ハンドソープ、化粧水、乳液。コットンと糸ようじもある。

その他のお部屋のアメニティや備品は
・部屋履きスリッパ
・タオル(ふわふわ今治タオル)
・水2L
・洗濯ネット
・ティーバッグ
・紙コップ
・テレビ
・ドライヤー
・空気清浄機
お部屋の清掃は、タオル交換、水補充、ナプキン補充、ごみ捨ては毎日、ベッドメイクや掃除は隔日。
●アメニティ
ロビーにアメニティ置き場があり、必要なものを各自取っていくスタイル。

・館内着(男女兼用)、ガウン
・ナプキン(複数種類あり)
・母乳パッド
・ボディクリーム(シアバター)
・ヘアオイル(elips)
・ヘアゴム
・ヘアブラシ
・足指開き
・歯磨きセット
・カミソリ
・爪切り
・紙皿、紙コップ、フォーク、スプーン etc
たいがいのものはある感じ。お部屋のアメニティで足りないもの(タオルや水)もここから持っていける。
滞在日数が長いと案外爪が伸びるので、爪切りを使った。ぶよぶよになったお腹やむくむくの足はボディクリームでケア。私は知らなかったけど有名らしいelipsのヘアオイルも毎晩使わせてもらった。
館内着はちょっとパジャマ感が強いので、気になる人は私服を着ていた。私も割と私服を着ていた。
●食事
毎食おしゃれカフェのようなメニューで本当に美味しかった。外で食べると1,200-1,500円くらいしそうな感じ。
メインディッシュは鶏、豚、牛、魚が順繰りにバランスよく供される。3時のおやつとお夜食まであり、授乳でお腹が空く産褥婦にはとてもありがたい。
・朝食:和食(ご飯)と洋食(パン)が交互


・昼食:丼や麺類など

・3時のおやつ:クッキーやフィナンシェ、ゼリーなど
・夕食:一汁三菜

お夜食:マフィン、パニーニ、キンパなど
ローストビーフ、生ハム、スモークサーモンなど妊婦が避けている食材をあえて使ってくるあたりが心憎い。
ご飯は白米と十五穀米を自分で好きなだけ入れるスタイル(スタッフが入れてくれる時もある)。スープも自分で入れる。ご飯のお供は5種のお漬物、のりたまとたらこのふりかけ、味のり、生卵、納豆など。
●面会
面会時間は9:00-18:00。1階のロビーと2階のカフェ&ラウンジで面会可能。1日4人まで。

●赤ちゃん用品
・コット:パラマウントベッド
・おくるみ:エイデンアンドアネイ
・おむつ:グーンプラス 新生児用
・おしりふき:グーンおしりふき
・館内着:大人の黄色館内着とお揃いのものや、柄物などいろいろ
・生活表:母乳、ミルク、おしっこ、うんち、メモを記録
・ガーゼハンカチ
コットに上記とごみ箱、アルコールスプレー、体温計、レスキュースリングがセットされている。コットに敷いているタオルは大人用と同じふわふわ今治タオル。コットはベビーセンサー付き。

●1日のスケジュール
あくまで筆者の場合ですが、一例まで。
06:30 起床、授乳(混合)
夜は赤ちゃん預けてて、朝方ぐずったらベビールームから部屋にコールしてもらう
07:30 赤ちゃん預けて朝食
ベビールームで沐浴
08:30 散歩
09:00 赤ちゃんお迎え
歯磨き、洗顔、ストレッチ
09:30 授乳(混合)
10:00 有料エステ
12:00 赤ちゃん同伴で昼食
13:00 授乳(混合)
部屋かラウンジでまったり
15:00 マムズクラス
16:00 授乳(混合orミルク)
17:00 部屋かラウンジでまったり
18:00 赤ちゃん預けて夕食
19:00 授乳(混合)
20:00 岩盤浴
21:00 シャワー
22:00 授乳(混合)
01:00 授乳(混合)
01:30 赤ちゃん預けておやすみなさい
04:00 授乳(ミルク)
ベビールームでスタッフさんに授乳してもらう
-授乳について
私の場合は1回授乳スキップしても胸のトラブルなどがなかったので、夜中はベビールームでミルク授乳してもらってた。胸が張って大変なママさんは、赤ちゃんベビールームに預けるけど3時間おきに授乳しに行く場合もあるそう。自分で搾乳機持ってきていれば部屋で搾乳して冷蔵庫に入れておいてもok。きれいな哺乳瓶はベビールームで貸してもらえる。
授乳は、ベビールーム横の授乳室でしてもいいし、部屋でしてもいい。ベビールームでもらえるミルクは和光堂の「はいはい」。授乳室で授乳してると助産師さんがお胸の状態見てくれる。授乳室にはベビースケールがあるので母乳量測れる。
-沐浴について
沐浴は赤ちゃん預けてる間の適当な時間にスタッフさんが入れてくれる。その時、着衣なしでの体重を測ってくれる。
私は沐浴の後ベッタベタに保湿&ベビー用くしで髪の毛整える派やけど、いつもベビールームでの沐浴後に少しカサカサ&髪の毛逆立ってたので、お迎え後に追加で少し保湿&髪の毛整えてた。保湿剤は持ってきてなかったので乳頭用のピュアバーユ。ベビー用くしも持ってきてなかったので私のコーム。

●1週間のスケジュール
筆者は約1週間、こんな感じのスケジュールで過ごしました。休みの日もきちんと予定を立てたい派。

少し解説……
・絵本講座、足型アート、ベビーマッサージ:マムズクラス(無料)
月曜日に1週間分の予定がベビールーム入口横に掲示される。足型アートは先着順・予約制。
絵本講座とベビーマッサージはレポ「学び編」、足型アートはレポ「思い出編」で詳述。

・フェイシャル(60分)、骨盤矯正(60分)、120分ボディ:有料エステ
60分12,000円~。レポ「ママ癒し編」で詳述。
・ヌン活:毎週月曜日の15:00-16:00にレストランでアフタヌーンティーのサービス!

・抱っこ紐:エルゴとコニーを買ったものの、家で一度練習してもうまくつけられず、マームガーデンで使い方教えてもらえるかなと持ってきた。助産師かつ先輩ママとして、丁寧にレクいただけた。夫婦揃ってプロに教えてもらえた安心感が大きい。
・沐浴指導:家に帰る前日に、沐浴のやり方忘れてそうだったので指導をお願いする。沐浴指導は前日までに要予約。
・バースレビュー、語りかけ、子育てで大切にしたいことブレスト:夫と夜に時間を取ってゆっくり話した。家で赤ちゃん見ながらだとなかなか落ち着いて話せないから、この時間を取れたのは本当に良かった。
●個人的に持っていけばよかったもの
-健康サンダル
館内履きと部屋履きのスリッパがこういう感じで、長期滞在するには足が疲れてしまった。私は途中で夫に健康サンダル買ってきてもらった。

-カイロ
寒いわけではないけど、なんとなく腰やお腹を温めたいときがあって、カイロ持ってくればよかった。
でも、だいたいなんでも館内にあったので特に困ることはなかった。コンビニは徒歩3分で行けるし、Amazonで届けてもらうことも可能(フロントで受け取ってくれる)ので、不足品があるなと感じたら滞在し始めてからでも調達できる。
マームガーデン葉山レポ・基本情報編は以上となります! とりあえず言えるのは、至れり尽くせりだということです。迷ってる理由が値段の人は、思い切って予約しちゃったらいいと思います。お金出して産後の心身の健康が買えるなら儲けもん。
これから滞在する人、滞在しようか考え中の人の参考になれば嬉しいです。レポはあと3編続きますので、お楽しみに!
《終わり》