![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161139397/rectangle_large_type_2_81f4d1cb0cf1311431964e1801714933.jpg?width=1200)
11月4日(月)晴
きょうは三連休最終日です。
きのう出掛けたので、きょうは家でゆっくりUNEXTで独占配信されてる、セックスアンドザシティの新シーズンを見ていた。見てる私も含めて、みんなおばさんになったけど、変わらず面白くて見てるとテンションがあがる。
今夜はテイクアウトのピザ
旦那さんが庭の植木の剪定をしたので、お義母さん達からのご馳走ピザでした。
ピザといったらだいたい頼んでいる"ビザハット"がだいぶ値上がりしていて、且つ割引クーポンが無いタイミングだったため、きょうは近所のイタリアンレストランでサラダとピザをテイクアウトする事にした。こっちの方が安くて、しかも美味しいドレッシング(イルキャンティのやつ)のサラダも食べられていい。
デリバリーこそしてくれないものの、本格的なピザの方が安く食べられるなら、もうデリバリーピザを頼む機会はないかもしれないな…
ちなみに、松屋がやってるとんかつの"松のや"もだいぶ値上がりしていて、もう"さぼてん"とか"和幸"とかと価格があまり変わらなくなってきている。そしたら、美味しい方食べたい…よね?
あと値上がりは仕方ないとしても、減量もあわせて行われているため、容器を開けるとスカスカで食べる時に惨めったらしい気持ちになってしまうのが嫌だ。お弁当は、みちみちであれ!
近ごろの、食べ物が小さくなるのって変な流れだなと思う。
この間100円で売ってる"かまぼこ"を買ったら、小さ過ぎて笑っちゃうくらいだった。ベースの板も薄く小さくなっていて、小さくする事への開発努力を感じた。
価格そのまま?でなんでも小さくしてくから、賃金も上がらないし、経済が盛り上がらないんじゃないのかい、今の日本
記憶では、うまい棒やガリガリくんが値上がりする時に「苦渋の選択で、値上げさせていただきます!」みたいなニュースになっていた様な気がする。
いまはシレっと簡単に値上げもするし、シレっと簡単に量も減らす世の中になってしまった。
わたしはグラムを見て買い物するタイプなので、20グラム減った事、気が付いてますよ。(眼鏡をクイっと)
ちなみにグラムを意識するのは、coopを頼む様になったからだ。写真だけで判断すると、届いた時に「ちっさ!!!」と驚愕してしまうからです。
増量!と書くなら、減量↓もパッケージに書いてよね!!
フェアじゃないぞ
食いしん坊を舐めるなよ!