夕飯に恵まれた。
母が90歳になった。我が家にやってきて幾度目の誕生日だろう。
赤い包みから、淡いモスグリーンのブラウスと、明るい花柄のカーディガンを取り出すと、母の顔がぱっと明るくなった。
「これはショートステー用じゃないわね」
と言いながら、大きな笑顔をみせた。
倒れてから一度だけショートステーにいったきり。まだ外出も、家族旅行にも行けていない。
「来月辺り、近くに旅行に行けたらいいね」
というと、笑いながら、あらら、泣いる。
昼間、母をさがした。
小柄な母は、冬はよくダイニングテーブルの足元で昼寝をする。そこの部分にに日がさすのだ。背中に光を浴びながら、猫のように丸まって寝る。初めてみた時は驚いた。
「風邪ひくでしょ」
というと、
「大丈夫、お日様で体がポカポカしてるから」
とのたまう。
そんなものなのだろうか。
自由な人だとよく思う。
今日もそんな母を見つけて、昼過ぎ2人でゆっくりお茶を飲みながら話しをした。
「まさか、この年になってumiさんと暮らせるとはね」
と母がいう。
何を言っているのだ。それはわたしのセリフではないか。
数年前、母は固く決意して我が家へやってきた。それから数ヶ月後、田舎へは戻らない、と自ら口にしたのだった。
驚いた。小さな荷物一つで10日ほど我が家に避難にきたはずの人だった。
「わたしだって、こうして暮らす日がくるなんて思ってもいなかったから」
と答える。
いやいや、それは本当だ。人生とはわからないものだと思う。
その母が、時々口にする言葉がある。
母にとっては義父、つまりわたしの祖父がよく口にしていたセリフらしい。
「○○さんは朝食は良かったけど、夕食はそうでもなかったな」
とか
「○○さんは、苦労ばかりしてきたけれど、夕食には間に合ったな」
と。
人の人生をそんなふうに祖父は表現していたという。
人生は長い。
祖父が口にしていたのは、恐らく金銭的な事だけじゃなかったのだろう。年老いて、笑って暮らせる人がいるかいないか、そんなことを口にしていたのだろう。
そして、母は近頃、
「わたしは夕食に恵まれた」
と嬉しそうに時々口にする。まあ、悪い気はしないけれどさ笑。
一度倒れて、まあまあ仕方なく献身的な介護をした。放り出すわけにもいかないではないか。すると、今日、
「あなたたちが手厚くわたしを助けてくれたから、わたしは頑張らなきゃと思えたの」
とのたまう。あらら、そんなふうに思ってくれていたのね。それなら、いつもこんなふうにわかりやすく伝えてよね、と思う。
けれど、まあ今日は誕生日だ、特別な気分なのだろう。嬉しくもある。
訪問して下さる介護関係の皆様も、母の回復ぶりを喜んでくださっている。これほど頑張る人はいないとも褒めてくださる。
そんなエールにも応えたいのだろう。
母は新しく室内用と室外用の靴を特注した。
これなら足の長さを補えるし、脱着も楽だ。
そういえば、母は顔が年々柔和になっていくように思える。
「まさか90歳まで生きてるとはね」
と本人も驚いている。
まあ、あと10年は元気でいて欲しい。
苦労した人だ。ようやくほっとできる場所が見つかったのだろう。
母には美味しい夕飯を食べてもらおう。
※最後までお読みいただきありがとうございました。