![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90781631/rectangle_large_type_2_15295274200c7886d49a2af68fd5f4f2.png?width=1200)
Photo by
norinity1103
キャリアカウンセリングを受けてみた
小学校教員を退職してから、今までできなかったことややってこなかったことをやろうと思って日々を過ごしています。
先日、キャリアカウンセリングを初めて受けてみました。
今考えたらキャリアカウンセリングは別に教員していても何か仕事に着いていても受けていいと思うのですが、勝手に転職活動をしているように思われたら…などと考えてしまって受けられませんでした。
キャリアカウンセリングと一口に言っても色々とあると思いますが、私の受けたキャリアカウンセリングは今の私には合っていたなと感じました。
私が受けたキャリアカウンセリングは、お子さんを5人お持ちで配偶者が保育士をされている男性のものでした。
私は、4児母で元小学校教員なので、ご自身の家庭の経験やご自身のパートナーの状況などもお話ししてくださったことで、共感ポイントがたくさんありました。
そして、
「15年続けてこられたということは、小学校教員をしている間に喜びややりがいと自分が思うことがたくさんあったんじゃないかな?」
という問いかけが、とても響きました。
すぐに思いつくことと、考えてみたら思い出せたこと、まだ言語化できていないこととありますが、1つひとつ言語化して書き出していきたいと思います。
転職しようとしている人だけでなく、今のキャリアにもやもやしている人、自分が仕事でどんなことをしてきたのか言語化してみたい人にはおススメだなぁと思いました。