![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156487060/rectangle_large_type_2_d2ac9eaebdde66fb015b28874cc13e63.jpg?width=1200)
【Day10】大学3年後期から教職を取り始めた理由②
思ったよりも早く続きを書く気になりました。笑
まだ1つ目読んでない方はこちらから↓
さて、そんなこんなで3年前期の授業が始まったのですが、
ここで大きなきっかけとなる授業に出会います。
ゼミの先生やしーみたいな軽いノリで履修した「スポーツ教育学」という授業です。
この授業では、日本の学校部活動の在り方や部活動の顧問の現状、部活動の地域移行問題についてなど、日本の部活動を様々な観点から学びました。
そのほかにも、チームのビジョンの立て方や、それに基づいたチーム名の由来、運動会の教育的価値など、今まで考えたことなかったことばかりですごく興味深い授業だったことを覚えています。
この授業について話すと長くなりそうなので詳しくは割愛しますが、
この頃ちょうどゼミでも「部活動サポート」と言って、中学校で未経験者が顧問をしている部活動に対して動画を作成してアドバイスを送るみたいな活動をしていて、
私はこの授業やゼミを通して、「学校部活動」にすごく興味を抱きました。
そもそも私はずっと、女子サッカーの魅力発信とか、女子サッカーに貢献できることがしたいなぁと漠然としたものがあって、
その1つの選択肢に「サッカー指導者」という手段がありました。
この授業を通して、
私自身も高校大学と「部活」でサッカーをしてきたので、選手として肌で感じてきた者としても、自分が部活の顧問として女子サッカーに関わることに大きな価値を感じました。
自分がその環境を先生として経験することは、自身の成長や今後なにかの挑戦に繋がると思いました。
さて、授業の話はこのくらいにして、
もう1つきっかけ。
それは、長期離脱から復帰の報告をするために久しぶりに母校の練習に参加したことです。
後輩たちがすごくすごく可愛くて、まぁそれは一旦置いといて、、
久しぶりに後輩たちに話をしたりする中で、自分が高校生に伝えれることって想像以上に結構あるのかもって思いました。
そして社会人になって、もっと自分が人としても成長できたら、それはきっともっと大きくなる。
単純ですが、教育実習楽しそうかもって思いました。
そんな簡単なものではないのは百も承知ですが、直感的にそう思いました。
母校の監督とも話させてもらって、「高校サッカーを指導者としてのステップアップにしてもいいし」とも言ってもらって、
今までの自分は人生に対する視野とか考えが狭くて、目の前しか見れていなかったなぁと感じた。
そんなこんなで5月くらいには「教職取る!」って決断して、そこから大学の事務室に行きまくった。笑
今回思ったのは、
人生色んな生き方があるけど、やっぱり自分は「本当にやりたいことのためにやるべきことがある」って思う。
1.2回生の頃はやりたいことだけやる!って感じの方が強かったけど、結局はそれで自分に4年後何が残るかを考えて不安になった。
たしかに世の中には、ずっと人生楽しそうで、今やりたいことに躊躇なく飛びこめて、自分が嫌だと思ったらやらないって人もいるのかもしれないし、
自分もそれが良いなぁと思ってたりしたけど、
やっぱり私は、やるべきことをちゃんとやってたり、目の前のことや人をびっくりするくらい大切にできたり、先の楽しみのために今踏ん張れる人が、魅力的だなぁって思う。
時には楽しめない時もあるのかもしれないけど、でも自分が選んだことだからって言ってやることを変えない人がかっこいいなぁって思う。
なんか色々書きましたが、
自分まだ教職の授業履修し始めただけです。笑
まだ取れてません。
教職の授業は想像以上に学びがあって面白くて、本当に履修してよかったなと感じてます。
教師になるかどうかはまだ決めてませんが、
教員免許はとれるように頑張ります!!
ちなみに、3回生から間に合うの?ってよく質問いただきますが、
間に合わない単位は卒業後取ります。(多分教育実習系だけ)
卒業後いつ取るかは、自分が卒業後どこで何してるか次第なので今は分かりませんが、いつでも取れるように、在学中に取れる単位は全部取っておきます。
その分プラスで授業料もかかるので、
1.2回生の人は今のうちに教職もう1回検討してみてね😉
以上!教職をとる理由は簡潔にまとめるとこんな感じです!
教職の先輩方、これからも色々教えてください😣
私が中学生の頃から大切にしている文武両道を目指す上でのモットーは、
「どっちかをどっちかの言い訳にするならやめた方がいい」です。
中高生の頃に大事にしてたこれを最近思い出して、(自己分析によって笑)
自分らしく頑張ろうと尚更思いました。
自分がやりたいことのために、
授業もサッカーも全力で頑張ります!!