理想の1日
理想の1日…
その定義はいろいろあるだろうからとりあえず今回、私は1番いろいろやらなければいけない時の理想の1日と1番何もやらなくてよいときの理想の1日を書こうと思う。
まず1番忙しいとき。
まず朝7時に起きる(普段寝坊助な私にとっては至難の業)
支度を完了させて、9時からタスクをスタート
12、13時に適当に昼食をとって(おいしいものが出てきたら喜んで食べるが自分で作る気はない)
16時くらいまでまたタスク(14時くらいにお昼寝がほぼ100%入る)
17~19時までは自由時間(本読む、スマホ見る、ゲームする)
19時~21時は夕食や身支度
21時以降に筋トレ、自由時間を過ごし、
24時に課題等の提出漏れがないかチェックし、就寝
次に1番暇なとき
9時に起床、ゆっくり身支度をし、
11時にタスクの整理や宿題の確認を動画を見ながらこなし
12、13時にご飯
14時くらいからベットでお昼寝を17時くらいまでし、
17時から自由時間兼親の手伝い
19時から21時で身支度、筋トレをし、
22時ごろ就寝
こんな適当な感じである。
だがこんな1日は月に1回あるかないか。
このように過ごせたときはやはりうれしい