アトポス便り No.104号
(2024年1月31日)
元旦の能登半島地震において多くのお見舞いメールありがとうございました。今は普段通り元気に活動しています。能登半島で被災された皆様へは、心からお見舞い申し上げます。
1月1日午後4時10分、里帰りの娘たちと語らいながら、遅めのお節を食べていたら、突然テレビ・スマホから一際激しい地震警報が鳴り響き、全員身構え食器入れや戸棚、テレビなどを支える。30秒後徐々に揺れ始め、10秒後に強い縦揺れと横揺れで、家財道具は移動をし始め、小さな仏壇が落ちるのをきっかけに、戸棚の扉は開き食器類などがこぼれ落ち、大事なパソコンモニターが落下、戸棚上の荷物などもこぼれ落ち大きな音が続き、冷蔵庫の扉も開き食材や調味料、ジュース類も飛び出てきた。
初めて経験する揺れは、9階だったこともあり大きく、このままビルごと倒れるかと思うほどだった。1メートル以上横揺れした感はあった。
家族全員家具の下敷きになることなく、真っ青の顔をしていたが(自分もだと思う)怪我一つなかった。テレビからは、緊急避難放送がただ事ではない声で告げられている。その後、震度3~4程度の余震も続き、地震警報、津波警報を中心に報道が続いた。少しの揺れにも体が反応し、直ぐに戸棚や冷蔵庫の前に各自陣取った。
周囲も暗くなり、避難施設移動も考えたが、家具が倒れても大丈夫な場所に親子4人で身を寄せ合い一夜を過ごした。
その後も余震は続くが、1か月経過した今では大きな揺れはほとんど来なくなった。金沢は一部の地域を除いて、ライフラインは維持できたので、仕事も予定通りに始まれた。ただ、金沢スタッフの一人は、実家が能登で家は半壊し通常生活できないようで、避難所での生活となっている。被災された皆様は、今でも厳しい避難生活が継続して精神的にも厳しいと思いますが、いち早い手厚い支援を国や県にお願いするばかりです。
報道でSNSで現地に炊き出しに行っている知人からも耳にするが、恐ろしい惨状だという。こんな大きな災害が、こんな近くで生きているうちに起きるとは夢にも思わなかった。・・・けど、事実であり自然界現象の仕組みなどを知る機会となった。
専門家のこれからの予想でも、この数年から30年以内には南海トラフを含めて、大きな地震が発生することは確実に予想できるという、予想しない自然災害にも対応できるように準備は必要だとつくづく感じた1か月でした。
さて、今回号のプレス情報は飽きることなくアトピー新薬承認が続いている中、今までの薬で聴かない患者への最強薬となるが大丈夫だろうかと思う『イブグリース、既存治療で効果不十分なアトピー性皮膚炎で承認』、40年悩み続けた理学療法士がたどり着いたアトピー克服法『独自でアトピーを研究。理学療法士が辿りついた答えとは』、ある産婦人科医のコラムだが、タイトルから「どっちやねん?」って言いたくなる『母乳育児のメリット~母乳でリスクが下がる赤ちゃんの疾患~』となります。あともう1件、全体長くなりますがご勘弁ください、大学が開発した新治療法だという『アトピーの新療法を開発 和歌山県立医大など発表「強い効果が期待できる」』です。
クイズはネタ切れ模様となりましたが、ダブることはあるかもしれませんが、基礎的なことから再度出題してゆきます。
◆イブグリース、既存治療で効果不十分なアトピー性皮膚炎で承認
日本イーライリリー 2024年01月19日
【赤嶺コメント】
この既存治療というのは『薬物治療』ということであり、その薬物より強烈な作用をする薬ということになりますね。自然の免疫作用を薬により強制作用しても根源解決にならないことは誰もが分かると思います。で、この強烈な薬物により思う改善ができなかった場合は、体はどうなってしまうのでしょう?彼らに聞けば『そんな責任は持てません、する市内は本人の選択自由です、当然、効果がなくても自己責任ですよ。先のことなんて我々に言われても、、、、自己責任です』というコメントが目に浮かびます。ステロイド剤やその他のアトピー薬剤の副作用が騒がれていないこの時期に、ここぞとばかりに多くのアトピー新薬が承認されているけど、この先本当に大丈夫なんだろうか?少し時間はかかっても、発症の原因となっている問題を一つ一つ解決してゆくことが大事だと思うけど・・・。
◆独自でアトピーを研究。理学療法士が辿りついた答えとは。
2024年1月16日(火)
●約40年間苦しんできたアトピーを独学で研究
●アトピーの原因である黄色ブドウ球菌への対応
●アトピーで悩む人に1人でも多く伝えるためYouTubeで発信
【赤嶺コメント】
少しサイトを拝見させていただいたけど、なかなか丁寧に活動されており、多くの健康雑誌にも取り上げられているし、英語も堪能で世界に向けての活動をしているようで頭が下がります。克服数も大事だけど再発しない方法を提供することが大事だと思います。確率も高いこの方法で日本の皆様が、欲する解決なら最高ですね。サイトだけでは理論オープンになっていませんので、黄色ブドウ球菌の解決で大半が解決できないのでは?と思う自分がいますが、ステロイド剤・新薬を使用しないで自然解決する方法は素晴らしい活動だと思います。
◆母乳育児のメリット~母乳でリスクが下がる赤ちゃんの疾患~
【赤嶺コメント】
病気に対しての母乳メリットは、「そうだね」と頷けるけど、最後の白血病ウイルスが母子感染するというのが、どれほどの確率か分からないけど、不安となる内容でしたね。私感としては、母乳に勝る子供さんへの贈り物はないと信じています。成長に合わせて、母乳の内容成分も変化するという不思議な仕組みもあるし、人工乳には母乳がもつ魔法の成分は存在しないでしょう。先生のお顔付はまあまあでした。
◆アトピーの新療法を開発 和歌山県立医大など発表「強い効果が期待できる」
1/25(木) 配信
【赤嶺コメント】
症状の改善、痒みも減少となれば最高ですね。学生、成人された方々も仕事ダウンしなくてもよくなるし、赤ちゃんを見るご両親も安心できることでしょう。しかし、これまでの新薬と同様に免疫成分(抗体)を強制作用させて本当の解決に至るのだろうか?不思議でならない。まずはひとつ前の発症原因を知ることが大事ではないのでしょうか?
◆【Q&A】 ※今月はコラム3件となりましたのでお休みいたします。
◆クイズに答えてアトピー商材を!
当選者の中から10名様抽選で。
今回の当選商品は
①四輝水2本
②ヨーグルビジン1缶
③血液型別乳酸菌1缶(血液型指定してください)
◆今月のクイズ
【Q】
上記プレス情報の新薬では、1回の処置量が200mgとか500mgと云われていますが、本当にこんなに大量の処置量で体にダメージはないのだろうかと、いつも思うところです。ステロイド剤においても、ある有名な大学教授などは、『1日に200mgであれば問題はない』と言い放っています。一体、ステロイドホルモンはどれだけの量で作用するのでしょうね?ある研究者(当方関連者)が30年前に計測した人間一生80年で産生される量を、健康体で排泄された便に含まれるホルモン量から驚きの数値ははじき出しました。人間一生80年と設定して、体内で産生されるステロイドホルモン量はどれくらいでしょう?下記の番号からお答えください。
【ANS】
① 約3g
② 約30g
③ 約300g
④ 約3000g
⑤ 約30000g
⑥ 約300000g
※ヒント・・皮膚科のお医者様は⑥くらいだと、これまでのステロイド剤の使用推奨から予想されます。1細胞におけるステロイドホルモンの作用量は、100万分の1gと予想されており、超微量で作用します。であれば、、、、番号の若い方となります。
●回答・抽選希望の方は、下記のアドレスへ
回答先アドレス
info@atoppos.co.jp
①お答え 番号でお願いします
②お名前(購入時の)
③希望商品
④ご要望 質問等(任意)
⑤メール件名 クイズ回答
をお書きになって送信ください。
※応募締め切り 令和6年2月29日
※このクイズの抽選は令和6年3月7日(木)です。(当選者は商品発送にて発表といたします)
※103号クイズ当選者への商品発送は2月14日(水)となります。
────────────
◆2月の東京面談会
日時 令和6年2月23日(祝)13時00分~17時00分
場所 東京 品川プリンスホテル
面談担当者 赤嶺 福海
面談費用 10800円(60分)
※メルマガ会員は半額 5400円
申し込みは info@atoppos.co.jp (件名 面談申し込み)
03-6869-7538
◆2月の金沢面談会
日時 令和6年2月17日(土)15:00~18時00分
場所 アトポス金沢検査所 面談室(陽菜 ひな)
金沢市伏見新町255 サンピア泉ヶ丘2階
面談担当者 赤嶺 福海
面談費用 10800円(60分)
※メルマガ会員は半額 5400円
申し込みは info@atoppos.co.jp (件名 金沢面談申し込み)
076-280-2930
最後までお読みいただきありがとうございます。
アトポスSP
アトピー訪問相談
電話相談(毎週水曜日)・有料面談
無料相談メール