子どもは親の見栄の道具ではない SKYキャッスル~上流階級の妻たち~を見直して思うこと
こんばんは🌛umiです。
去年?一昨年?ぐらいだったかな。
長女がかなり興奮しながらこう言ってきました。
「めちゃめちゃおもしろい韓国ドラマがある❗️」
長女がこの時に教えてくれたドラマが
”SKYキャッスル~上流階級の妻たち”。
テレ朝木曜ドラマで日本版が放送されているので、ご存知の方も多いハズ。
ちなみに日本版も長女と一緒に、Tverで鑑賞してます👀
📺️SKYキャッスル~上流階級の妻たち
長女からあらすじを聞いてみると
かなり面白そうな内容じゃないの😁
ざっくりとしたあらすじ👇️
実を言うと、お受験系、階級系のお話って
大好きなんですよね~。
過去に放送されていたお受験ドラマ
”名前をなくした女神”
”マザー・ゲーム~彼女たちの階級~”は
欠かさず見てたし”森に眠る魚”も読みましたもん。
ということで、1,2年前に長女と一緒に鑑賞。
そして最近日本版が放送されるのを知った長女。
”韓国版を見直したい!”というので、また二人で鑑賞。やっと最近見終わりました。(アマプラで見れます👀)
36話もあるから結構時間がかかったけど、
その長さを感じさせないほど、内容が濃ゆい!
ケイが泣きながら”ママ泣かないで”のシーンでは、
2度目でももらい泣きしてしてしまう😭
チャ・ミニョク教授(ピラミッドのあの方です)は
途中から、どんどんコメディ色が強くなって良いキャラに😆
最初の方はモラハラ夫で、嫌なやつ!だったのが、
途中から、出てくるのが楽しみになっちゃってた!
ちなみに高1の長女もチャ教授がお気に入りキャラ✨️
チャ教授役の俳優キム・ビョンチョルと夫婦役だったユン・セア。
なんと5年ぶりに”完璧な家族”というドラマで夫婦役として復活したそう。これも見たいな~😊
✅️教育虐待
日本でも最近耳にする”教育虐待”という言葉。
ドラマの中の子供たちは、まさに教育虐待を受けている状況。
韓国の大学受験って、国を挙げての一大行事❗️
計り知れないプレッシャーですよね。
ドラマではとある一家と事件をきっかけに変化が起きますが
その代償はあまりにも大きすぎた💧
我が家は子供たちも大きくなっているので、お受験や受験にはもう縁がないのですが、いろいろと考えさせられました。
これから受験を控えているママさん達に、ぜひ見てもらいたいドラマです📺️
✅️子どもは親の見栄の道具ではない
これはドラマの中で、とある一家の長女が言うセリフです。
子どもが褒められるとめちゃめちゃ嬉しいんですよね😆
自分が褒められるよりも嬉しいんです。
わかるんですよ、その気持ち。親なら誰だって生まれる感情です✨️
でも、子どもを”自分の価値をあげるための道具にしちゃダメ”なんです。
自分の承認欲を満たすため、マウントとるため、見栄をはるため。
そんなことのために、子どもを苦しめていい権利なんて
親にだってないんですから。
ドラマの中の子供たちはみんな苦しそうで、見ていて辛くなりました。
”ありのままの姿を愛すること💕”
これが一番大切なんだと改めて気づかせてくれます。
🏚️住む地域で変わる子どもの私立受験
我が家は二人とも小・中・高すべて公立(家計的には助かるっ✨️)
引っ越し先の小学校で中学受験をしていた児童は、1割いたかいないかでした。
なのでみんな当たり前のように公立中学校へ進学してます。
ただ離婚せず引っ越していなかったら、私立中学を考えていたかもしれません。
というのも、引っ越す前に長男が通っていた小学校では、中学受験は当たり前。
児童の半数~7,8割は受験していたと思います。
地域では中学受験に強いということで、かなり有名で人気な公立小学校。
越境入学させたい人も多いものの、枠が少ないんですよね。
なので小学校に入学させるために、幼稚園年長の時だけ通学区内にアハパートを借りて、母子のみ住民票を移す人も多いと聞きました。(そこまでする?)
そのため、バスや電車で通学している児童も数多かったです。
秋頃から6年生は受験勉強のため、通学班からいなくなっちゃってたので、小学校も受験に協力的だったと思います。
うちは通学区内だったからその小学校に通わせていただけですが、周りの影響って大きいと思うんです。
また都内なので、私立中学校の数が多いというのも大きい。
だから、子供たちが私立に行きたい!と言っていれば、私立中学受験をさせていたと思います。
でもその行きたいという子どもの言葉。
本当に子どもの意思なんでしょうか?
✅️子どもの希望、それって本心?
わたしは中学生まで親から
”しっかりして気が利く子”と言われ褒められてきました。
でも、もともとしっかりしていたわけではないんです。
姉がしっかりしていなかったので、母に褒めてもらいたくて
しっかりしなくちゃと思っていただけなんです。
初孫の姉と男の子は孫のなかで弟だけ、という
姉弟の中間子として生まれたわたし。
普通に愛されて育ちましたが、それでも存在が薄い気がしてたんですね。
だから、存在をアピールするためにしていたんだと思います。
中学3年生になってからは反抗期もてつだって、
しっかり者はやめちゃいましたけど😁
こんな軽いことならやめることも簡単ですが、教育虐待を受けていた子はどうでしょう?
幼い頃から、良い点数を取って褒められれば、それがその子どもの価値の判断になります。
親ののぞみを知らず知らずのうちに、自分ののぞみだと勘違いしてしまう子も多いと聞きます。
無意識に親の期待に応えようとしちゃうんですね。
だとすると、”子どもが受験したい❗️”という言葉は
果たして子どもだけの意思なのか”と、
疑問に思わないといけないと思うんです。
体験入学や説明会などに行き、本人が行きたいって言っているのなら
問題はないと思うので、受験合格目指して頑張ってくださいね✨️
1話見終わるたびに、長女と感想を話し合い、めちゃめちゃ盛り上がりました😊
長男と一緒にアニメを見ることが多かったので、長女と一緒に楽しめたのも良かったな~💕
コミュニケーションを取ることが大好きなので、コメント残してくれると嬉しいです✨️
もちろんスキなどのアクションもしてくださると励みになります💕
✨️罫線ご提供先さま→#賑やかし帯