見出し画像

初のバスケ観戦〜金沢武士団〜

どうも

XXUXです。昨日からnoteを初めて2日目です。

そして2つ目の記事投稿です。

今回は昨日行ってきた、人生初のプロバスケットボールチームの試合観戦について書いていきたいと思います。

観に行った試合はこちら!

B3リーグ 金沢武士団×ヴィアティン三重

僕の地元 金沢のバスケチーム 金沢武士団の試合です。ちなみにこのチームは武士団と書いて"サムライズ"と読みます。

会場の様子,試合の簡単な流れ,サムライズについて僕が思うことを書いていこうと思います。


会場の様子

本試合の会場は金沢市総合体育館

金沢で行う時は基本この会場

この体育館は学生時代に部活,学校の球技大会などでよくお世話になりました。

個人的にこれかなり好き

入り口はこんな感じに装飾されてました。
"バスケの試合を観にきた!"って気持ちになります。こういうの好き。もっとやってほしい。

試合開始の前には色々イベントが行われていました。この日はU-10選抜女子のエキシビションマッチと車椅子バスケのエキシビションマッチが行われていました。

車椅子バスケの試合が終わった後

会場ではグッズやグルメも販売されていました。

アパレルグッズもありました
応援に使用するハリセンとメガホン
金沢武士団のメインスポンサーを務める金沢まいもん寿司とのコラボ商品。買い忘れた、、笑
焼きそば,オムライスなどが500円程で販売されていました。お菓子や飲み物はなんと100円!?


試合1時間前になるとチアリーダーによるパフォーマンス,両チームの選手紹介が行われました。

金沢武士団のチアリーダーによるパフォーマンス。今季から6人体制に。
対戦相手のヴィアティン三重の選手紹介。ようこそ金沢へ。
そしてホーム 金沢武士団の選手紹介。やっぱホームチームだから演出も一味違う。照明やスモークも使っていて思ってたより良い感じでした。

試合の流れ(簡単に説明)

15:00 Tip Off🏀

最初は三重が一気に点を取り0-6になりますが金沢も徐々に調子を上げていき第1Qは23-23の同点に

第2Qは39-43で4点ビハインドで前半終了

第3Qはやや金沢ペースとなり遂に63-61でリードして最終Qへ

そして第4Qでは逆転を許すも両者点の取り合いになり、3番のボヤルキム選手中心に攻めて残り4分30秒で遂に金沢が再びリード。しかしその後、金沢が無駄なミスを連発した挙句、立て続けに相手に3Pを決められ逆転を許し77-83で6点差で惜しくも金沢の敗北となりました。

僕がこの試合を観て個人的に思ったこととしては(あくまで素人目線での意見ですが)

両者ほぼ互角で本当に最後までどっちが勝ってもおかしくない内容だったと思います。

実際金沢も何回もリードしていたけど最後の方で無駄なミス連発で逆転を許したって感じでした。

でもやっぱり金沢は2m級のC2人、7番のクロフォード選手,15番のパク選手。この2人がいるのがかなりチームとしては大きいと思います。インサイドにパスを通せばフィジカルの強い両選手がインサイドから点を確実に決めてくれる。そしてこの2人はインサイドだけでなく外からも点を取れます。2Pだけでなく3Pも決めてました。2m級の選手で3P決められるのはかなり強いと思います。

そして司令塔である3番のボヤルキム選手。彼は確実に今の金沢には必要不可欠な選手です。昨季1ヶ月だけB1のアルバルク東京に期限付き移籍をしていました。本来なら他のチームに移籍してもおかしくなかったけどよく金沢に残ってくれたなと思います。

個人的には
3番 ボヤルキム選手
7番 クロフォード選手
15番 パク選手
18番 市橋選手
21番 久保選手

この5人は特にチームの要になっていると思います。

金沢武士団について僕が思うこと

ここからは僕がサムライズについて思っていることを書こうと思います。

先ずこの金沢武士団は16年からB3リーグに参加して、そのシーズンではレギュラー優勝、ファイナルでは2位となり福岡とともにB2へ昇格しました。そのB2でもそれなりに頑張っていたのですが、、Bリーグは資金面や経営面でかなり厳しいところがありまして、金沢は3年連続で赤字になってしまったたため成績関係なくB3へ降格することになりました。経営難も中々改善できず、それからB3では苦戦を強いられ一昨年はなんと1勝49敗という史上最低の記録を作ってしまいます。昨シーズンはウクライナから避難民として来日した3人の選手と契約、そのうちの1人がボヤルキム選手でした。その3人の加入がきっかけになったか、昨季は17勝35敗で一昨年と比べると確実に良くなりました(一昨年が酷すぎたのもあるかも)

そして今季からは7番のクロフォード選手や他にも外国人選手と契約をして、今季はかなり良いところまで行くのではないかと僕個人はそう思っていました。しかし開幕から8試合を終えた時は1勝7敗で最下位に沈んでいました。

正直僕自身それを観て、"相変わらず弱いなー。こんなの観に行く気にもならんわ"と思っていました(本当にすみませんでした、、)

しかし、とある記事を見てその考えは180度変わりました。その記事がこちら↓

金沢武士団に所属する金久保選手の記事です。

ここにサムライズの現状について記されていました。気になる方は是非ご覧ください。

簡単に言うと、サムライズに所属していたコーチ陣がみんな開幕前に辞めてしまい、開幕してからはコーチ陣不在の中、練習メニュー作成,ゲームプランの作成,メンバー決めも全部選手や残された他のスタッフでやっているとのことでした、

これを読んだ時、本当に衝撃でした。

そんな状況の中でも選手達は諦めずに頑張っているということを知って、僕自身とても感動しました。その状態の中リーグ戦を戦い続け、チームは14連敗となっていましたが、先日しながわ戦からは今季2勝目をあげて、先週の岡山戦では2試合とも勝利、今季初の3連勝を達成し確実に好調になってきました。金久保選手の仰っていた通り、本当に選手だけで勝てる今までで前例のないチームになりつつありそうでした。残念ながら昨日は惜しくも敗れて4連勝とはなりませんでしたが、コーチ陣不在で厳しい状況の中、今季4回勝っているだけでも本当に凄いと思いました。

金久保選手の記事を読んだことをきっかけに僕のサムライズへの見方が変わりました。

ちなみに補足すると、コーチ陣不在と言いましたが、先日クラブの方から新しいHCと契約して、来年1/4より合流すると発表がありました!とりあえず一安心。

厳しい状況ではあるけど、本当に頑張って上へ上がってほしい。できればプレーオフ出場権の与えられる8位以内、それが無理ならせめて10位くらいには上がってほしい。そしていずれは再びB2へ昇格、夢見ることを言えばB1で戦う金沢武士団が見たい。正直B1のチームでは会場の設営,グルメやグッズ,試合の演出など色々規模ももっと大きくなると思います。B1とB3では天と地の差だと思います。でも僕は正直に言うとB1とかB3とか関係なく、またサムライズの試合を観に行きたいと思いました。人生初のバスケ観戦でしたが想像以上に面白かったです。

確かにB1のチームと比べると、会場の装飾・設営,グルメ・グッズ,試合の演出など、どれも劣っていると思いますが、あの限られた資金のことを考えるとこれでも本当に頑張っている方だと思いました。

もし都合が合えば来週の湘南戦も金沢であるので観に行こうと思っています。

もし良かったら石川県民の皆さん、そして他県の皆さんも金沢武士団というバスケチームを一緒に応援していただけないでしょうか。

このチームは環境を改善できれば絶対に強くなれると思います。実際良い選手が何人もいる。経営難ではあるけど、僕らに今できることは試合を観に行ってサムライズを応援すること。

こんな感じで僕はこれからも金沢武士団を応援していきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!