![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21916067/rectangle_large_type_2_d09ed8f3efdf7575cd3d88bc184d1a2b.jpg?width=1200)
奥田@有料版vol.40:決算書完全理解法
※本記事はまぐまぐの有料メルマガ「奥田雅也の『無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ』」の記事を個別に販売しております。
お気に入りの記事を個別に購入して頂いても結構ですし、まぐまぐにて購読申込を頂ければ1ケ月は無料で購読が可能です。
詳しくはこちらのページをご確認下さい。
なおこちらのオンラインサロンにご登録を頂ければ、バックナンバーを177号までプレゼントいたしますので、よろしければチェックしてみて下さい。
<2016/03/30配信>
■━━━━━━━━━━━━━━━━■
奥田雅也の
「無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ」
■━━━━━━━━━━━━━━━━■
奥田@有料版vol.40:決算書完全理解法
■━━━━━━━━━━━━━━━━■
いつもお世話になります。
奥田です。
法人保険営業において
求められるスキルの一つに
「決算書読破」があります。
決算書は、
決算日時点の資産と負債・資本を
表している「貸借対照表」と
決算期間の収支を表している
「損益計算書」から構成されています。
決算書自体は、
あくまでも決算日時点の状況であり、
これが作成されるのは、
遅くて2ヶ月後であり、
決算書を見た時点では
「過去の結果」にしか過ぎません。
ですから一部では「古新聞」とも
言われています(笑)
ここから先は
2,667字
¥ 220
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
記事を読んで「良かった!」「参考になった!」「役に立った!」と思ったらお気持ちを頂けるとウレシイです!