マガジンのカバー画像

徒然なるままに

19
奥田がその時思った事や告知など「徒然なるままに」投稿しているマガジンです
運営しているクリエイター

#法人保険営業

奥田@有料版vol.440:明暗くっきりの2023年中間決算※本記事は無料で読めます

奥田@有料版vol.440:明暗くっきりの2023年中間決算※本記事は無料で読めます

※本記事はまぐまぐの有料メルマガ「奥田雅也の『無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ』」の記事を個別に販売しております。

お気に入りの記事を個別に購入して頂いても結構ですし、まぐまぐにて1ケ月単位でバックナンバーの購読も可能ですし、購読申込を頂ければ初月は無料で購読が可能です。

詳しくはこちらのページをご確認下さい。

<2023/12/20配信>

■━━━━━━━━━━━━━━━━■

もっとみる
【本記事は無料で読めます】奥田@有料版vol.414:2022年度生保各社決算が面白い!

【本記事は無料で読めます】奥田@有料版vol.414:2022年度生保各社決算が面白い!

※本記事はまぐまぐの有料メルマガ「奥田雅也の『無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ』」の記事を個別に販売しております。

お気に入りの記事を個別に購入して頂いても結構ですし、まぐまぐにて1ケ月単位でバックナンバーの購読も可能ですし、購読申込を頂ければ初月は無料で購読が可能です。

詳しくはこちらのページをご確認下さい。

<2023/06/21配信>

■━━━━━━━━━━━━━━━━■

もっとみる
新日本保険新聞社【生保版】2021年7月5日号「法人保険の流儀」

新日本保険新聞社【生保版】2021年7月5日号「法人保険の流儀」

※本稿を執筆している時点では、名義変更プランに関する所得税基本通達改定については、意見公募の結果が発表されている状態で、新通達の発遣ならびにFAQ等の追加情報はありませんので、本改定に関しては次号以降に書きたいと思います。

令和元年の法人税基本通達改定により、生命保険を活用した課税繰延効果は完全に封じ込められたのはご存知の通りです。

ただ課税繰延は法人における生命保険活用法の1つに過ぎず、この

もっとみる
~ 法人保険のスペシャリストが語る ~ 中小企業にとっての生命保険とリスク管理

~ 法人保険のスペシャリストが語る ~ 中小企業にとっての生命保険とリスク管理

※数年前に某経営者向け雑誌より依頼を受けて書いた文章を転載します。

経営者は常に重責を担っています。多くの人を支える経営者は、「もしも」の備えも万全を期すことが望まれます。事業経営にとっての真の保険の意味を考えませんか?

■私にとっての生命保険平成10年当時、保険業界に入って3年半が経過していた私は、保険について「わかったつもり」になっていました。

ただ、一番身近な存在である父の自殺によって

もっとみる
お客様利益化プロジェクトのご案内

お客様利益化プロジェクトのご案内

いつもお世話になります。

私が主宰していますオンラインサロン

「ヒミツの法人保険営業コミュニティ」
において
「お客様利益化プロジェクト」
なるものを発足させました。

これの主旨を簡単に説明した
動画もありますので
こちらもご確認下さい。

法人生命保険のメインターゲットは
「儲かっている法人」
「キャッシュリッチな法人」
であることは、
法人税基本通達が改定されても
あまり変わりません。

もっとみる

YouTubeでも配信していきます。

法人保険営業ネタをメルマガなどの文章で書いて来ましたが、これからはYouTubeでもアップしていきますのでよろしくお願いいたしますm(__)m

中小零細事業者が知っておくべきリスクマネジメントの基礎

私が理事をつとめております特定非営利活動法人(NPO法人)日本リスクマネジャー&コンサルタント協会にて2019年11月に講演をしました内容です。
 
自粛期間応援企画として、期間限定での公開となります。お時間のある時にご覧ください!

noteにて有料メルマガのバックナンバーを公開します

noteにて有料メルマガのバックナンバーを公開します

2015年7月より「まぐまぐ」さんにて配信をしております、有料メールマガジンのバックナンバーをコチラで公開します。

なお、「まぐまぐ」さんにご登録を頂くと、月額1,650円にて購読が可能ですが、初月は無料となっております!

過去のバックナンバーも購読可能ですが、ご存じのとおり法人生命保険業界は、令和元年の通達改定により大きく変化しました。

そのため、過去の記事で今はあまり役立たないものや無料

もっとみる