中3生向け:模試・総合テストの復習方法前半(国語・数学・理科)
5時間を無駄にしないために
現在、中学3年生は学校で毎月総合テストが実施され、
塾に通っている方はそれに加えて
模試も受験していることだと思います。
人によってはテスト、テストで
くたびれているかもしれませんが、
これだけの回数テストを受けているからこそ
必ずやってほしいのが模試・総合テストの復習です。
模試や総合テストは普段問題を解いている時より
はるかに高い集中力で問題に取り組んでいます。
そのため、できなかった問題も
記憶に残っている度合いがずっと大きいはずです。
1回1回のテストをなんとなく流さずに、
形だけでない意味のある復習を徹底することが、
費やした5時間を無駄にせずに
これから先の点数アップにつながることになります。
復習が大切だなんてことは
最早いろんなところで言われ過ぎていて、
はいはいわかったとスルーしたくなるところですが、
各教科成果につながる復習のやり方を説明するので
どうか受け止めてください。
国語の復習方法
正直、ここから受験本番までは忙しくて国語に時間を
あまり使えないという人も多いと思います。
それならばメインの国語の勉強はテストの復習と決め、
気合いを入れて取り組みましょう。
「文章題について」
解答や先生の解説を頼りにしながら、
正解の根拠になっている部分が本文のどこにあるのかを探し、
見つけたら線を引くようにしてください。
また、選択問題に関しては正解の根拠を本文に見つけるだけでなく、
正解以外の選択肢はどの部分が違うか考え、
間違っている箇所に線を引きましょう。
また、読んでいても字面を追っているだけになって文章が頭になかなか入ってこない人は、
ここで何度も本文を読み返しておいてください。
さらにできれば音読までしておきましょう。
音読に関しては古文や漢文についても効果的です。
「文法よりも漢字」
ここ数年、長野県の県立入試で文法問題は
毎年1問しか出題されていません。
そのため、国語の文法に時間を費やすのはコスパが悪いです。
(コスパという言葉は好きではありませんが)
それよりも復習するべきは漢字です。
配点も高いですし、そもそも漢字の学習というと
小学校の漢字練習のイメージが強いですが、
本来の目的は語彙力を上げることにあります。
漢字を学習することで使える語彙が増えて作文力も上がり、
理科や社会の記述問題対策にもプラスになります。
英単語学習と同じくらい大切です。
数学・理科
「復習する範囲の選定」
こちらの記事でお話ししたように、
数学・理科は取り組む範囲を
自分の実力に合わせて選ぶことが大切です。
模試だと、返却データに全体の正答率がついている場合があります。
正答率10%以下の問題に取り組むのは80点以上の人だけで十分です。
入試を想定したテストの問題構成は
ほぼ基本5割、標準3割、発展2割です。
80点未満の場合はまず基本と標準レベルの
復習に集中してください。「解答の再現」
数学全般と理科の計算問題においては、
解答を読んだり解説を聞いたりして
わかった気になるだけでは意味がありません。
再度、自力で解答を再現する練習をします。
当然、解答を丸覚えし、写経をするのは効果がありません。
なぜそういう解き方をするのか、
プロセスを理解した上で解き直してください。
ただこの時にどうしても解答の丸暗記に
なってしまう人は、類題を利用しましょう。
自分で準備できなければ塾の先生に相談してください。
後半の記事で社会・英語について説明していきます。