
10月のスイカ 2024.10.1.
今年の夏は本当に暑かったね。
我が家でも一日中あちこちの扇風機が回っていた。
今日から10月だ。神無月と呼ぶ。
八百万の神々が出雲に集まるからだという。
だから、島根県の出雲では
10月を『神在月』と呼ぶそうだ。
本当だろうか。
そんな10月に入って季節外れの感もあるが
よしえさんが近所の福島農園へトマトの買い出しに行ったのに
ついでにスイカを買ってきた。
「福島さんが買って欲しそうな顔してたし」
それなら買わないわけにはいかないな。
20cmほどの小玉スイカだ。
2人で食うには丁度いい大きさだな。
そういえば、
今年の夏はあまりスイカを食べなかったな。
「スイカ」という呼び名は中国から伝わったので
「西瓜(シーグァ)」がなまっての言い方らしい。
イタリア人もスイカが大好きだよね。
夏のローマなんて街中でスイカ売ってる。
でね、
今日はスイカも食うのだが
皮の塩漬けも作ろうと思う。
まあ、作ると言っても最後に塩を振るだけだ。
まず、赤い部分を少し残して皮を削ぐ。

そして、その皮から緑の部分をザクッと削ぎ落とすのだ。
これはピーラーでやりたくなるだろうけど
硬いからね。よく切れる包丁を使うのがいい。
拍子木切りにしてジップロックに入れる。
緑の部分は捨てます。
さよなら。

これをジップロックに入れて塩を適当に振りかけて
よく撹拌(Kakuhan)する。
塩は後からでも足せるので調子に乗って入れすぎると
しょっぱくなるので注意だ。
今回はチビのスイカだったのにジップロックを2つ使った。
せっかくなので2種類の塩を選んでみた。
山の塩と海の塩だ。
味に違いが出るはずだがどうなるんだろうか。
南フランスの塩とヒマラヤの岩塩です。
ちょっと、楽しみだな。

何か良いことが起きそうにもありませんが。
日本の首相が変わりましたね。
ウィーンのあるオーストリアでは
元ナチスの連中が立ち上げたという政党が第一党になった。
そんな危ないニュースも飛び込んできました。
あそことあそこではまだ戦争が続いてます。
なんとか止められないのだろうか。
そんな中、
大リーグで大活躍の大谷翔平ニュースも大盛り上がりですね。
ギャラが1000億円とか言われてますね。
一年間に1億円使っても1000年ですよ。
ウヒャ〜〜〜!!でありますよね。
親戚でないのが残念だ。
さ、エアジンでは
『横浜国際なんでも音楽祭2024秋』が始まりました。
ああ、行っとけば良かったなあ。
などとあとで悔しい思いをしないうちに
ぜひ、エアジンや配信で今の時代を楽しんでくださいね。
ではでは、
また横浜エアジンで!!!
うめ。2024.10.1.
・・・・・・
横浜国際なんでも音楽祭2024秋
Yokohama NANDEMO InterMusica Fes’2024<Aki>
(2024.9.27~11.4 + 11.9)
料金予約¥3500~ +Drink代別(配信付き) 当日+¥500
公開中!! 横浜エアジンのすっごく貴重なライブ動画
Live in Yokohama JAPAN
エアジン商店(配信の申し込みはここから)