![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72330305/rectangle_large_type_2_d82b0cc1fc3ba22cab8b0db34428df53.jpg?width=1200)
楽な座業姿勢徹底追及(-"-)
毎度、なかなか景気のいい記事が描けずに心苦しい梅熊ですが、今は神経痛の療養中にて万、致し方なし、であります(*- -)(*_ _)ペコリ。
とにかく真面目に、仕事先にも「まる一週間休ませて」と伝え養生しております。明日でその一週間。
※以下、あくまで当方の症状ですので、これをもって坐骨神経痛とは…と思われませぬようお願いします。症状はいろいろです。
どうも当方の坐骨神経痛は立つ、歩くとイタイ(長くは歩けず休み休み)。この痛みがハゲシイ割には座ってる、寝てるときは
ゲンキンなくらい無症状
なのが特徴です(-_-;)腹が立つほどだw
おかげさまで何とか机には向かえるわけですが。長時間座業、同じ姿勢がよろしくないのはムロン大前提であります。
当方、この休みの間つらつら「楽な作業の姿勢」について研究しておりました('ω')
こないだ冗談でしたこのつぶやき、
①うつ伏せ作業
ですが、これもまんざら冗談ではない(笑)もちろん長時間には向きません、どうしても首・肩に負担が大きい。モニターに顔が近すぎるのもよろしくない。が、座業に疲れて気分を変えたいとき、30分ならアリかもしれません。とにかく「姿勢を変えるきっかけ」として機能すればいいので、
何が何でも机と椅子、という固定観念を離れてみたい。
※またこれはあくまで当方の症状ですが、
②床に座る、胡坐はイタくない。
という特徴がありまする。あ、たまには介護職員らしいことを言ってみましょう('ω')あぐらは胡坐(こざ)または安座(あんざ)、足を前に出して座るのは長座位(ちょうざい)などといいます。介護職員は一応これらの言葉を覚えるのですが、
介護記録にこういう言葉を使うと「一般の人も見るんだからわかりやすく『あぐら』って書いとけ」と怒られたりします(*´з`)
…じゃあなんで覚えるのかといえば、一応、お医者さんの言ったことがわかるように…的な…(;^_^A
対して椅子に座るのは端坐位(たんざい)、です。
要するに長時間座業しない、とは、いいかえれば
端坐位以外でも仕事ができないか考える
というココロミにほかならぬのであります('ω')
あ、今更ですがうつ伏せは伏臥位または腹臥位(ともに ふくがい)、です。
(これは伏臥位ではなく転倒)
というわけで、胡坐や長座位で作業できないか、こういうものを買ってみた(._.)
じゃじゃん。
なんだパソコンデスクか、机ならもうあるじゃないか…と思われたのは気の早い方(*´з`)ただのデスクではないのですぞ。
これこのように、板の両側にアームがくっついておる('ω')
説明書。
で、このアームをどうするかというと…
かようにグネグネ動かして、気に入った高さ角度に固定して使うわけであります。
なので商品としてはパソコンデスクなんですが、イーゼルや読書台、譜面台、資料の図鑑を開いておく台。もちろんただのテーブルとして使ってもいい、なんでも台であります。
とりあえずおっ立ててみた。
なんだかロボットアニメの雑魚敵みたいですが(笑)
思ったより安定感があり、天板部分に力をかけても大丈夫です。
これで
床に座っての作業、つまり
胡坐・長座位での作業が可能になりました('ω')
タブレットを膝に置いての作業では下向き過ぎてまた首肩に負担がかかりますが、これなら床に座っても目の高さにキャンパスが来ます。背もたれに深く持たれても、このデスク自体が軽いので胸の前まで引き付けてしまえば作業可能です。
キャンパスが立つ、というのは非常に目、肩、腰に楽なので、アナログではあまり極端には立てられにくいですがデジタル派にはぜひ一度試していただきたいと思ってます(._.)兄弟子もキャンパスを立てている。
もちろん、机の上でも使えます。アームをコンパクトにたたむと
こうなる('ω')
手前の椅子ですが、これも椅子の上で胡坐がかけるように
リビングから低めの座面がでっかい椅子
を持ってきました。事務椅子と違ってコロとかついてませんが、むしろこっちのほうが作業向きかもしれない。大変安定がいいですね。上に載ってるクッションは
トゥ〇ース〇ーパー
買ったときにおまけについてきた同素材の座布団です。これによりパターン3、
③机と椅子でも胡坐で作業
が可能になりました。
基本的には③机で胡坐、②床で胡坐か長座位…をローテしながらたまに気分転換に①伏臥位
で、痛みが引いたら普通に④事務椅子で端坐位も選択肢にはいるわけだ。
・
・
・
で、ここ数日3種類の描き方で短時間ずつ試しておるところです。
「こまめにストレッチを」「休憩を」と言われても夢中になると忘れるのが当方(-_-;)ですので、初めから違う姿勢で仕事するのは効果的なようですね。
ちなみにこの可変デスク、8000円弱と少々お高いのですが、買って正解でした。でっかい机を置く場所のない方、資料本が安定せず困る方、寝ながら仰向けでノートパソコン使い方などにもオススメです('ω')しまうときは板になりますので…
では皆々様も、くれぐれもお体お気をつけて作業しましょう('ω')
お粗末様でした(*- -)(*_ _)ペコリ
いいなと思ったら応援しよう!
![梅熊大介](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26653917/profile_d53589dfe00a79ff1753acf19808ac0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)