![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73674245/rectangle_large_type_2_b1b33ebcc37efa0def3d53b7effb80cd.jpg?width=1200)
どうしても品よく食べられぬモノ
最近、庭やベランダに米粒を撒き、スズメちゃんやムクドリくんの姿に癒されている当方です('ω')。
そういえばこないだここ(↓)で
(ここといってもわからんでしょうが、近所の川である)
背中の真っ青な小さな鳥が飛んでいくのを見ました('ω')
あいにく写真は撮れませんでしたが、あれはカワセミではなかろうか(この辺にもいるらしいのです)。また会える日が楽しみである。
ことほど左様にトリさんを愛する当方ではあるが、
困ったことにヤキトリも愛している。
ことに塩を愛している(*´з`)
矛盾ではあるが逃れられぬヒトの業にて、致し方ないことではあります。
さて先日スーパーで、当方の大好物を見つけました。
もみじ、であります('ω')
これはでっかくて立派なもみじだ。グラム39円は安い。
ここは美味しいのですがあんまり売ってないですね。ロ〇ア、偉いじゃないか(*´з`)鳥のアシなんて食べつけないという方もあろうが、これは楊貴妃が美容食として愛用した由緒正しい食材でもあるのですぞ(._.)。
しかし、いかな楊貴妃といえどこの「鳥のアシ」を食べるお姿はお上品とは言えなかったであろうと思われる。
どうしてもむしゃぶりつくしかないのだ(笑)
よく言えばワイルド、悪く言えば浅ましい姿である(-_-;)
・
・
・
さて当方は猫舌であるので、このようなワイルドができません(笑)
どのようにしていただくか、当方なりのもみじ調理法(というほどのもんでもないですがw)を開陳いたしましょう。まず
圧力なべで、煮る。
鷹の爪とショウガと塩コショウして
ただ単に、煮る(笑)
この炊飯器みたいのは電気圧力鍋であります。ヨメさんの前の職場の方が引っ越し祝いにと持たせてくれました。Oさん、使ってますよー('ω')
一時間ほど煮ると、
出来上がりです(;^_^A
煮えた。
何が調理法だと言われそうですがほんとに単純で、これに上記イラストのごとくむしゃぶりつき、爪だのホネだのはプイプイ吐き出すのがお行儀は悪いが最も美味しい食べ方だと思われます('ω')
ただこのもみじには恐ろしいほどのコラーゲンが含まれており、
死ぬほど熱い
のでやけどには注意が必要だ(-_-;)
そこで当方はこのもみじと煮汁を分け、すこし粗熱をとった(要するに放置した)後で、
手でもみほぐしてでっかい骨をとってしまいます。
それをさらに冷ますと、
ほぐされてバラバラになったもみじが…
ひとりでに「煮凝り」になる(;'∀')
いやあ…ほんとスゴイと思います。このコラーゲン量。凝固力。
この状態になれば熱くもないし扱いやすいので、そのまま煮凝りとして食べても良し。軟骨の歯ごたえがおかずにもおつまみにもって感じです。炒め物に混ぜるとトロミがついてパワーアップ。スープや鍋に入れるとその恐ろしいほどのコラーゲンにより
滝のような汗が出る(笑)
のでぜひ試していただきたい。ちょっとしたウイルスなら死滅するほど体温が上がってる気がしますw
あ、煮汁も捨てないでください。
美味しそうな脂がでているでしょう。これももちろん、
固まります(笑)
もう、ほんとゼリーみたいだ(;'∀')別に寒天入れたわけじゃないんですよ、常温に戻ったらひとりでに固まるんです。これをみるだけでも
楽しい( ゚Д゚)ですよ。
煮る価値ありw。これもおかゆやスープにちょっと(スプーン一杯くらい)入れれば中華風の一品にできて便利で。お浸しなんかに和えてもウマイです。
・
…まあコラーゲンと言ってもこれを食べたから即・関節がどうとか皮膚にいいとか、そんな単純なことはいいません。なんだって食べたらいっかい分解されるんですからね、科学的にはまあタンパク質ってだけですが。
ただこの「凝固力」を見ると
なんだか食ったら強くなれそうだ(*‘∀‘)
というイメージはわかる(笑)当方このワイルドさがどうも好きです。
本日はコイツで晩御飯としゃれこみます(*‘∀‘)
ではお粗末さまでした(*- -)(*_ _)ペコリ
いいなと思ったら応援しよう!
![梅熊大介](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26653917/profile_d53589dfe00a79ff1753acf19808ac0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)