![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85597261/rectangle_large_type_2_27119ca456bb48897a5d21868f15f487.jpeg?width=1200)
整形外科・机の工夫・あといい靴なのでまた買った('ω')
久々に、整形外科に行ってきた梅熊です。
坐骨神経痛は今落ち着いていますが、運動も始めたし、薬はちゃんと油断せず持っていたい。…病院で待たされるのがイヤなので診療開始の20分前に病院に行ったところ、
すでに受け付けは開始されていた(-"-)
…いつも待たされるはずです。ズルい。診察券には受付開始時間を描いといてほしいものです。
さてここのセンセイと言えば以前描きました、
![](https://assets.st-note.com/img/1661592218034-jKXWjgal5B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661592255648-mEsBZk5Xj5.jpg?width=1200)
芸人のサン○イッチマン伊達さんによく似た先生
…だったのですが、今日は違う先生に当たった。(別に担当とかはないらしい)
女性のセンセイです。二重のヒトミが印象的な、快活な先生だったのですが…
![](https://assets.st-note.com/img/1661592394411-X6aZ7so55B.jpg?width=1200)
…今度はまた芸人の「い○うあさこ」さんによく似た先生
であった(-"-)別にいいんですが、この病院は顔でセンセイを決めているのだろうかwこんどのあさこセンセイ、また声もしゃべり方もよく似ておられました(*‘∀‘)いや芸人のほうも別に変ったしゃべり方じゃないし、単に明るく話しやすかった、というだけですが…(笑)
ここ最近は調子がいいこと、冬に向けて神経痛が出にくいようにしたいことなどを相談。するとあさこ先生は
「どうにか立ってマンガを描けないか?」
と仰る(*´з`)
…うーん、お医者さんの立場もわかるが、やっぱりどうも「そう簡単にいわれましても」という気持ちは抑えられぬ(笑)お医者さんだって、立って診療したらやりにくいでしょ。まあやってやれないこともないけど気になってなんか見落としたらプロの仕事ができないでしょう…と言い返したくなるのですが。
そんな言い訳、坐骨神経は聴いてくれない(笑)
ので、帰宅後なんとか試してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661593054331-HgFvrs2czm.jpg?width=1200)
ふだんはこうなっている机を、以前ご紹介したトランスフォームする台で
![](https://assets.st-note.com/img/1661593113675-wG22gqwEXc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661593139779-OPpulZhqpN.jpg?width=1200)
こうしてみた('ω')
なるほど、奥のモニターの意味がなくなる(笑)が、高さ自体はやってやれないこともない。
というか坐骨神経痛の一番ひどかった時は
立ちっぱなしが一番つらかった(-_-;)
のでこれは思いつきませんでした。いまなら大丈夫。改めてこのトランスフォーム台はいい買い物だったと思います('ω')
ま、さすがにこのままではちょっと揺れる。ので、100円ショップで大枚1000円で贖った
![](https://assets.st-note.com/img/1661593399296-RNDXom72pU.jpg?width=1200)
キャンプ用折り畳みテーブル
を挟んだらなぜかシンデレラフィット(笑)。これなら大丈夫、描けます。
これで作画姿勢は座位・伏臥位につづき立位をゲットした('ω')
(あ、伏臥位(うつぶせ)についてはこちら…)
…というかこう引用記事を見ながら、我ながら今年前半
どんだけ坐骨神経痛と戦ってんだ(-"-)
と涙ぐましい気持ちがしてまいりましたwああこの時に比べたら、ずいぶん回復したものだ…ありがたいのう。ありがたい。
閑話休題。
もうひとつあさこ先生に聞いたのは、最近登っている山について。これは
痛くないならいくらでも登ってOK
のお墨付きをいただきました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1661594288888-8YsvoXVchS.jpg?width=1200)
当方の行ってる山はお年寄りでも登るきつくないコース。
座業に強くなるため、足腰や背筋、姿勢制御のインナーマッスルをほぐして鍛えるのに軽登山は持ってこいだそうです(*‘∀‘)
※ま、足(ふくらはぎ)の延ばしすぎだけは坐骨神経を圧迫するので注意らしい。登りは大股はやめ、小刻みがいいですね。
あさこ先生は
「わたしはまた、重量挙げとかやってたらどうしようかと…」
と仰ったが、腰痛の身でそんなことやるバカはいないだろう(-_-;)
とにかく、山に行っていいとなればこれはやりたかったことがある('ω')
靴の新調です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661595311971-XtqbySWDdJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661595328697-JfPJhafop0.jpg?width=1200)
ボロイ画像をお見せして恐縮ですが、これは
この靴がすごくよかった
ので使い倒した、という意味なのです('ω')
むろんワークマン(もう伏字にしない)です。
1900円のバウンステックというシリーズなのですが、これが当方にはピッタリあった。引っ越し前からジョギングやらなんやら使い倒して、約1年は持ちました。くるぶし下まで包み込む形ですが全体がストレッチ生地なので、アキレス腱やくるぶし周辺に「当たる感」がないんですね。非常に楽です。あとこれ、全体が布なので洗濯機で洗える('ω')使いすぎて見た目はボロイがw実はとても清潔です。
嬉しいことにいまのところレギュラーで置いてあるので
![](https://assets.st-note.com/img/1661595782484-fTYpZFM0iU.jpg?width=1200)
同じものを購入しました。
いくらワークマン好きの当方と言えども、同じものをリピートしたのは初めてである。今のうちもっと買っとこうかな…(._.)
あ、新品にはこのようにヒモがついてるんですよ。
当方の足は横に広いのでヒモ取っちゃってますが(笑)
細い足の方ももちろん使えると思います(*‘∀‘)
…運動用の靴は5000円出しても弱いのは半年でヘタリますからね。これはもうお得。大好きなシリーズである('ω')
というわけで、神経痛撲滅登山会(会員当方独り)の活動は秋に向けてますますハゲシクなっていくのでした('ω')
お粗末様でした(*- -)(*_ _)ペコリ
![](https://assets.st-note.com/img/1661596370146-imYQdqUmsn.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![梅熊大介](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26653917/profile_d53589dfe00a79ff1753acf19808ac0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)