松原 美里

保育コミュニケーション協会 https://hoiku-communication.c…

松原 美里

保育コミュニケーション協会 https://hoiku-communication.com/ ウメハナチャイルドケアコミュニケーションズ https://umehanarelations.com/ 私の詳細:https://lit.link/misatomatsubara

最近の記事

  • 固定された記事

松原 美里(まつばら みさと): プロフィール

1978年 北海道網走市生まれ。 横浜女子短大 保育科を卒業。 保育士資格・幼稚園教諭二種免許取得。 横浜市の保育園~川崎市の児童養護施設にて保育に携わる中で、子どもにとって大切な存在である親のサポートの必要性を感じ、退職。 米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ資格・心理学・NLPを学び、2007年よりUmehanaRelationsを設立する。 保育の視点を子育て支援に生かすAllAbout「育児の基礎知識」ガイドのほか、コーチングを生かした講師とし

    • 〔子どもは、なにもしなくても主体的に育つ!?  ~オンラインサロンカトレア 2024年9月の事例検討会〕

      コミュニケーション協会オンラインサロンカトレア 2024年8月のテーマは、 「社会的支援の必要なご家庭を支えるために」 ~というテーマで進めていきました。 社会的支援…というと、 ・経済的に厳しい環境 ・虐待やネグレクトの疑いのあるご家庭 ・一人親家庭や共働きフルタイムで頼れる方がおらず、  追い詰められているご家庭 ・外国籍や多文化背景を持つご家庭 ・発達障害や特別教育支援を必要とするお子さんがいるご家庭 ~などが思い起こされますが…。 それぞれが現

      • 【保護者といっしょに子どもの育ちの認識を持つために ~保護者支援・子育て支援】

        アジルラーニングさんでの 11時間半のオンデマンド動画を踏まえた 3時間半のZOOM研修を担当させていただきました。 「なにかしなきゃ・・・。」 「でも、何を?自分に出来ることは・・・?」 思いが深いからこそ、 ”できることがない”ことに対して、無力感を感じている方も 少なくないのかもしれません。 じつは、保育者が笑顔で迎えてくれること自体が、 保護者にとっては心強いこと。 寄り沿ってくれる、いっしょに考えてくれる・・・ そんな姿に勇気をもらっている保護

        • 【不適切保育の背景を読み解き、明日へつながる一歩を】

          「不適切保育を見かけたら、指導をするように」 ~といわれて・・・ 勇気を出して、毅然と指導をされる方もいれば、 声掛けで変わる関係性 自分自身で気がつきながらも 罪悪感から隠そうとされる方、 ご自身は全く気がついていない方・・・ さまざまなのではないでしょうか。 指導をする、しないで変われるのであれば  おそらく保育の質はすでに向上しているはず。 では、 "不適切保育は絶対にいけないこと”だと誰もが知っているはずなのに、 なぜ起こってしまうのでしょうか

        • 固定された記事

        松原 美里(まつばら みさと): プロフィール

        • 〔子どもは、なにもしなくても主体的に育つ!?  ~オンラインサロンカトレア 2024年9月の事例検討会〕

        • 【保護者といっしょに子どもの育ちの認識を持つために ~保護者支援・子育て支援】

        • 【不適切保育の背景を読み解き、明日へつながる一歩を】

          再生

          人がいない、お金がない・・・それって本当?視点を変えて身近な資源を生かす発想

          「園庭がない」 「人がいない」 「お金がない・・・」 ~無いものに目が行って、どんよりしてしまうこと あるのではないでしょうか。 施設長になった最初の頃の私は、まさにそうでした。 こんなにないないづくしの状況で、一体何をPRすればいいの!? ・・・と。 とはいえ、無いわけではないのです。 あるところに目を向けていくとーーー いろいろなものがあることに気がつきました。 身近なところに公園があり、 四季折々の移り変わりを感じることが出来る。 辞めていく人もいるけれども 残って頑張ってくれている職員は最強メンバー! 続けてくれていることに感謝をして、みんなで園を盛り上げていこう。 一般企業ではないので  売り上げといっしょにお給料が増えることはないけれども 書類を読み込むと、国が舵を切っていきたい方向性へ向けて 戴ける可能性のある補助金がある。 ~そう考えてみると、工夫のしがいがあることに気がつき 気持ちがラクになりました。 よし、あとはやるだけだ! 不思議なもので、「ある」に目を向けると さまざまなチャンスにも気がつくことが出来て 感謝がわき上がってくるーーー そんなことを感じられるかもしれません。 思い詰めているときこそ、ぜひ 「園にある身近な資源」に目を向け手見て下さいね。

          人がいない、お金がない・・・それって本当?視点を変えて身近な資源を生かす発想

          再生

          【自分で考え、動ける防災のために ~もしもの想定を、それぞれの頭の中でシュミレーション】

          「危機感を持って防災訓練に向き合ってはいるが、  どこかでマンネリ化してきているところがあるかもしれない…。」 ~ということで、焼津のさくら保育園さんにて園内研修 「いのちを『支える』防災コミュニケーション」を担当させていただきました。 毎月の防災訓練、意識はしていても… どうしても、日々の中で意識がゆるんでいってしまう。 南海トラフ地震の臨時情報が出ても… 解除になると、いつもの日常に戻ってしまう。 けれども…じつはエリア的にも 津波や河川氾濫時の影響など

          【自分で考え、動ける防災のために ~もしもの想定を、それぞれの頭の中でシュミレーション】

          再生

          こんなにがんばってるのに!?変化を受け入れてごきげんに保育をするために~3.変化を踏まえ、可能性を生かしたチームのために

          「えっ、残業代を付けてもらえない・・・!?  それってひどくない!?  こんなにのこって、やってるのに・・・!!」 ~じつは、残業代を出すことがゴールではありません。 社会が大きく変化してきている今、 保育者がごきげんに保育をすることができるためにも 子どものための施設である園が健全に運営していくためにも 昔ながらのやり方を見直し、大事なことを見極めて これまでのあたりまえを変えて行く工夫が必要です。 ・・・こちらは一例ですが、 あなたの園にも なんとなく 「これってちがうんじゃない?」と感じていることがあるのでは。 その違和感、本質から見つめ直してみませんか? なんとなくモヤモヤしていることを書き出して 様々な角度から「どう考えると、なにができる?」を見つけていきましょう。 これまでのやり方への執着を手放し、 新たな視点・捉え方・やり方をいっしょに見つけていく きっかけになりますように。

          こんなにがんばってるのに!?変化を受け入れてごきげんに保育をするために~3.変化を踏まえ、可能性を生かしたチームのために

          再生

          【仕事に追われる毎日の中でこそ… リラックスしてお互いの人柄を知り合うことがチームワークへの近道】

          一月に担当させていただいた岡山での 「保育所等環境改善セミナー〜愛着を持って働ける職場のために〜」 をきっかけにお声掛けをいただき、 園内研修にお邪魔させていただきました。 大規模園さんということで、担当が異なると 挨拶以外はなかなか話す機会のなかった人も 「研修は、いつも頑張っているみなさんへのご褒美です」 …という言葉に方の力が抜けたようで とっても楽しそうにワークで声を上げて下さっておりました。 忙しいと、つい 必要最低限のコミュニケーションになりが

          【仕事に追われる毎日の中でこそ… リラックスしてお互いの人柄を知り合うことがチームワークへの近道】

          〔10のスキルで防ぐ!「不適切保育」脱却ハンドブック〕

          なつみ先生(菊池奈津美先生)が、新しい書籍を発刊されました!! 不適切保育…という言葉を聞くと、 ドキッとされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「こうすればいいのか!」 「うちの園の場合は、このアプローチが大切かな。」 「職場のあり方を見直すテコ入れが必要かな…。」 ~など、できることを一緒に見つけていく一歩に ぜひ、手に取って園内研修などで 役立ててみて下さいね。 1冊目の「不適切な保育脱却のススメ」の反響を受けて、 具体的に、どうしていけばいい

          〔10のスキルで防ぐ!「不適切保育」脱却ハンドブック〕

          【私が主任でいいんだろうか…?   主任の資質とはーーー 自分だけでなく仲間のことを考える器の大きさ】

          ある保育法人さんでの、大阪主任研修に続いての 東京主任研修を担当させていただきました。 はじめは不安そうな表情をされていたそれぞれが、 ワークを通じて「分かります!」 「現場が長かったので、なかなか主任モードになれなくて。」 「つい、プレイヤーになってしまうんですよね」 ~と打ち明け合う一幕も。 そうなんですよね…。 プレイヤーとして優秀な人ほど、リーダーという任務をいただき。 現場のリーダーとして活躍している人にこそ、 全体を支え、導いていく主任というお

          【私が主任でいいんだろうか…?   主任の資質とはーーー 自分だけでなく仲間のことを考える器の大きさ】

          バリ3Days、念願の愛ちゃんの畑に行ってきました!

          愛ちゃんとは、 しょうこちゃん&お義母さんが 新田さんのバリツアーに参加したときに 「網走の人がいる!」と連絡をくれてつながったのが、 「はじめまして。」 その後、Facebookでやり取りをさせていただいていたのですが、 コロナ禍に、愛ちゃんが運営されているソーセージ工場の 児童養護施設出身者であるスタッフさん達の雇用を守りたい!と 立ち上げられたクラウドファンディングがこちら。 愛ちゃんの情熱とみなさんを思う気持ち・ 描いている世界に魅せられて 「な

          バリ3Days、念願の愛ちゃんの畑に行ってきました!

          【気づきをまとめていくプロセスから     確信が日常に溶け込んでいく】

          昨日は、アジルラーニングさんでのオンデマンド 保育士等キャリアアップ研修「保護者支援 子育て支援」 最後のzoom総仕上げ研修でした。 親御さんの葛藤として、 ・子どもがのんびり屋さんでイライラしてしまうようだ ・こどもにどう注意や声掛けをしたらいいのか、途方に暮れているようだ ・子どもに振り回されてしまっている模様 ・子どもをあずけたい傾向が強まっている…? 〜などなど上がっていたみなさんでしたが、 「もしも自分が0歳児の1人担任で お休みが取れないとし

          【気づきをまとめていくプロセスから     確信が日常に溶け込んでいく】

          バリ旅行の思い出: スタッフとの温かい交流とインドネシア料理のディナー体験

          バリ3days、 愛ちゃんのところのスタッフのみなさんが インドネシア各地のお料理を作ってくださり、 最後の夜を楽しみました。 自分たちでおもてなしのメニューを考えて 振る舞って下さったとのことで、 たくさんのお野菜とともに スパイスを上手に使って作って下さり、 とっても美味しかったです! みんなでワイワイ自己紹介をし お互いのマイブームをお話する中で それぞれの趣味や住んでいる地域・ 見えている世界へのイメージが広がり ほっこりするひとときでした。

          バリ旅行の思い出: スタッフとの温かい交流とインドネシア料理のディナー体験

          バリ3Daysで広がる世界観:現地体験シェア会のお知らせ

          〔バリ3days それぞれのstorys シェア会〕:      9月6日(金)22:00よりZoomにて<無料> 保育コミュニケーション協会主催 バリ3Daysを  2024年8月19・20・21日で開催いたしました。 バリ在住の今井愛ちゃんがお手伝いくださったお陰で <1日目:8月18日〔日)> ・インドネシアのお宅訪問 ・地元のお料理体験 ・日本の簡単料理をご紹介 ・景観が素敵なホテルでの優雅なアフタヌーンティー ・夕陽を見ながら海でBEERTime

          バリ3Daysで広がる世界観:現地体験シェア会のお知らせ

          バリ3days:日本とウルワツ幼稚園が国境を越えた交流を実現!愛ちゃんのリーダーシップで子どもたちとの特別な体験

          バリ3days、 @aiimaiii 愛ちゃんの国をつなぐリーダーシップで 日本とウルワツの幼稚園に架け橋が生まれ、 子どもたちと一緒に ・自己紹介タイム ・折り紙でパクパクタイム ・長縄飛びタイム ・しっぽ取りタイム ・バリの舞踊を教わるタイム ・幸せなら手をたたこうを歌おうタイム ・笑いマンハグタイム 〜をさせていただきました! ご一緒できて、 ほんのひとときの中で 子どもたちを思う仲間として 国を越えたチームワークが生まれたのが 感動的で

          バリ3days:日本とウルワツ幼稚園が国境を越えた交流を実現!愛ちゃんのリーダーシップで子どもたちとの特別な体験

          満月の夜だけ!ケチャの発祥地ボナで体験する神秘の祈りと踊り

          ケチャ発祥の地:ボナにて、 満月の日にだけ開催されるという ケチャを見せていただくことができました。 かつて、感染症などが流行った時に、 祈りとして行われたというケチャ。 物語に沿って展開していく 心地良い歌と魅惑的な踊り、そして アトラクション!?に心を奪われた 私たちなのでした。

          満月の夜だけ!ケチャの発祥地ボナで体験する神秘の祈りと踊り