見出し画像

東北も負けていない!東北が誇るサウナ6選 Part1

サウナブームは止まることを知らず、次々と新しいサウナが誕生している。
サウナはサラリーマン等の社会人にとどまらず、多くの人達が利用しており、日常に欠かせない存在になっていると言っても過言ではない。

そんなサウナは関東に集中しているわけではなく、東北にも素晴らしいサウナがあるため、東北の各県から1つを選出し、今回の記事でご紹介したい。

青森 アサヒサウナ カプセルイン弘前

青森県弘前市の繁華街に立つデパートのような建物の中にアサヒサウナ カプセルイン弘前がある。
ここはカプセルホテルでかつサウナが楽しめる施設であり、観光等で弘前に訪れた際はぜひここに宿泊してほしい。
その魅力は源泉の温泉と上質なサウナがあることはもちろんのこと、アウフグースサービスも充実しているところにある。
アウフグースは専任の熱波師による熱波がとにかく気持ちが良く、その後の水風呂、内気浴の質を上げてくれる。
また、熱波だけではなく、熱波のパフォーマンスも華麗であり、思わず見入ってしまう。
サウナでととのい、かつライブのように楽しめるアサヒサウナは弘前市に立ち寄った際に試してほしい。

アサヒサウナ入り口

岩手 ひづめゆ

岩手県紫波町にあるサウナ付きの温泉で、街中にあり、カフェも併設されているため、サウナの後にそこでカフェも楽しめる。
ひづめゆは水風呂がとにかく気持ちが良い。
深く、冷たいため、サウナで熱った身体を一気に冷やしてくれる。
その後の外気浴スペースでリクライニングチェアーで休めば、ととのうことこと間違いなしである。
お風呂も炭酸泉があり、サウナで刺激した汗腺がマッサージされるような、そんな気持ち良さを感じることができる。

ひづめゆ



秋田 ユーランドホテル八橋

秋田で有名なサウナといったらユーランドホテル八橋だろう。
ここは、3種類のサウナと休憩スペースであるフィンランドの森が最大の魅力である。
サウナは、浴室に高温サウナとスチームサウナ、露天エリアにセルフロウリュが可能なサウナ部屋がある。
特に露天エリアのサウナ部屋は天井の位置、キャパシティが絶妙でその構造には、サウナに必要な要素が全て詰め込まれている。
水風呂もジャグジーとなっており、冷たいが、柔らかな水質はサウナ後の身体を気持ちよくマッサージしてくれる。
サウナ上がりに休憩スペースのフィンランドの森で休める。
ここは施設の2階にあり、ハンモックやリクライニングチェアー、大量の漫画本等があり、落ち着いたBGM流れる中でリラックスすることができる。サウナ後の休憩にはピッタリである。

ユーランドホテル八橋

いかがだっただろうか?
今回は3つの施設を紹介させてもらったので、次回は南東北の3選をご紹介したい。

いいなと思ったら応援しよう!