![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112723477/rectangle_large_type_2_9ada8e6ac4aff6917524441eccde308c.jpg?width=1200)
「双頭の悪魔」を読んで
有栖川有栖作の「双頭の悪魔」が凄い!と聞いて、「月光ゲーム」、「孤島パズル」と読み始めて、ついに「双頭の悪魔」を読了しました。
まさに「悪魔」だな、と思えるものでした。
有栖川作品はロジカルシンキングでたどり着けるヒントを散りばめながらも、その重厚なトリックに翻弄される犯人当て(フーダニット)のミステリーです。
今作は芸術家のために閉鎖された村とその村外において、2つの事件が進行していきます。
途中で下手人はわかってくるものの、もやもやする動機に腑に落ちないまま読み進めていく人が多いことでしょう。
しかしこの2つの事件の裏で蠢く悪魔の計略を知ることで、靄が澄んで1つの綺麗な事実に収束します。
ここに有栖川ミステリーの極意が詰まっていると思われます。
全てのピースは与えられており、全てに意味があり、全てになるほど!と言えますので、今、もやもやしながら読んでいる人も頑張って真実に辿り着いてください!
それにしても「双頭の悪魔」というネーミングはセンスがありますね。
思わずなるほどと思ってしまいました。
双頭の悪魔
有栖川有栖
創元推理文庫