消費税増税って? 本音を引き出したのは子ども_20170806小倉記念
「えっ?」
「言っちゃったよー」
「聞いてないよー」
一瞬、目が点になった。
開いた口が塞がらなかった。
思わず二度見した。
それは突如やってきた。
先週、私がWBS(ワールド・ビジネス・サテライト)を見ていた時。
夏休みの「こども霞が関見学デー」についての報道だった。
「こども霞が関見学デー」
財務省サイト:http://www.mof.go.jp/public_relations/ohter/kengaku_2017.html
「記者になって大臣(副大臣)に質問しよう!」というミニ記者会見の場で、子どもと保護者数十人が参加し、木原財務副大臣が子どもたちの質問に答えた。
そして最後に出てきた小学6年生の男子が率直で鋭い質問をした。
「給料を増やすために何をしていますか?」
木原財務副大臣はなんとこう答えた。
「消費税を8%から10%に増税することが法律で決まっています。これによって・・・」
(財務省の)官僚・役人は消費増税で給料アップ。。。
これって、プロ野球の始球式であまりにも素直な直球をど真ん中に投げてきた子どもの球を思わずホームランしてしまったようなものだ。
消費税増税の公式的な理由は財務省のサイトにこう書いてある。
「社会保障財源のために」と。
「財務省の官僚・役人の給料のために」とは書いてない。
公にアナウンスするのは建前で、やはり本音は自分たちのためだ。
子どもの素直な質問が奏功し、思わず本音が出てしまったのだろう。
この答えを引き出した子どもはグッジョブ!だ。
そしてこの質問した子どもは最後にこうも語っている。
「消費税を引き上げるのは、結局は国民が出しているお金だから、ちょっと見直していただけたら」と話した。
何と優秀な子どもだろう。
この子どもに財務大臣を任せたい。
ところで、社是という言葉がある。
社是(しゃぜ):会社・結社の経営上の方針・主張。(by 大辞林)
最近では「経営理念」「ミッション」などその用語もさまざまであるが、例えば以下のようなものだ。
HONDA
【社是】
わたしたちは、地球的視野に立ち、世界中の顧客の満足のために質の高い商品を適正な価格で供給することに全力を尽くす。
セブン・イレブン
【社是】
私たちは、お客様に信頼される誠実な企業でありたい。
私たちは、株主、お取引先、地域社会に信頼される誠実な企業でありたい。
私たちは、社員に信頼される誠実な企業でありたい。
オムロン
【社憲】
われわれの働きで われわれの生活を向上し よりよい社会をつくりましょう
ライオン
【社是】
わが社は、「愛の精神の実践」を経営の基本とし、人々の幸福と生活の向上に寄与する。
三菱重工
【社是】
顧客第一の信念に徹し、社業を通じて社会の進歩に貢献する。
誠実を旨とし、和を重んじて公私の別を明らかにする。
世界的視野に立ち、経営の革新と技術の開発に努める。
このように社是には必ず「社会のため」「顧客のため」「地球のため」という言葉が入る。
それでは、官僚や役人に「社是」ならぬ「公是」があるとしたら必ず入る文言はなんだろう。
そう、「国民のために」という言葉だ(地方公務員なら「県民のために」「市民のために」)。
しかし今の役人はどうだろう。
上記の文言を常にイメージしながら努めているプライドある役人がどれほどいるだろう。
民間企業の基本給がなかなか上がらない現状、自分たちの給料のために消費税増税するのはやめてもらいたい。
むしろ景気回復、デフレ脱却のために消費税減税すべきと主張する経済学者もたくさんいるくらいだ。
ここは安倍首相に消費税増税の再々延期を期待したい。
増税を主張する政治家は役人に洗脳された勉強不足の政治家だ。
さて本日は小倉記念。
先週も人気薄を当てた勢いで、⑪ケイティープライドを狙う。
52kgで佐賀出身の鮫島騎手に期待する。
国民のためにプライドをもった役人を応援したい!
※「おもしろかった」「見方が変わった」など貴殿の貴重なお時間を無駄にしなかったのなら「投げ銭」(クリエイターをサポート)からの応援を歓迎いたします。
次回作のモチベーションにつながります!
(勝馬投票は自己責任でお願いします)
[今年の当たり]
◯アイビスSD ラインミーティア9人気1着 ←New
◯ラジオNIKKEI賞 ウインガナドル8人気2着 ロードリベラル9人気3着
◯宝塚記念 ミッキークイーン 4人気3着
◯NHKマイルC ボンセルヴィーソ 6人気3着
◯大阪杯 ステファノス 7人気2着
◯中山牝馬S トーセンビクトリー 5人気1着
◯きさらぎ賞 アメリカズカップ 6人気1着
◯京都金杯 ブラックスピネル 6人気2着
#エッセイ #コラム #競馬 #umaveg #消費税 #財務省 #ワールドビジネスサテライト #官僚 #役人 #こども霞が関見学デー
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?