
アメリカ旅行で役立ったもの&準備まとめ(随時追記あり)
2月にアメリカに行ってきました。
ニューヨーク、オーランド、ヒューストンの3都市を巡りました。
#ニューヨーク旅行 などのnoteを見てひと通り準備はしました。
個人的に役に立ったアイテムやサービスについて備忘録としてまとめておこうと思います。
予約関連
今回は会社の研修旅行ということで、飛行機とホテルについては旅行会社の方で全て手配されていました。
決められた研修時間以外は全て自由でしたので各地で楽しむことはできました。
もちろんパスポート、ESTAの申請、海外旅行保険の申込など個人で必要なものはやらなければいけません。
esimの購入
社内の経験者からはahamoを推奨されていましたが、渡航1週間前に申し込んでも全然進行しない!これは社内の他のメンバーも高確率でなっていました。
結局KKDayのアメリカ+カナダ+メキシコ T-Mobile eSIM データ容量無制限+通話し放題を割引込11日2,705円で契約しました。
ahamoは月2,980円の海外利用20GBまでです。
T-mobile回線でアメリカではInstagramやフェイスブックへの投稿も頻繁に行っていましたけど、速度の不満はゼロ。とっても快適に使えました。
ニューヨーク観光パス(GoCity)
ニューヨークでは自由時間が3日間あったので、NEWYORK PASSを購入。

100以上のアトラクションを体験できる。
主要なランドマークや美術館、体験ツアーなどアトラクションも多岐にわたっているので十分元は取れると思います。
殆どの施設でGoCityのQRコードをかざすだけで入れます。
追加の料金が必要なところもありました。(10~20$程度)
事前予約が必要なところもあり。
ちなみに自分が利用したアトラクションで実際にかかる金額は以下のとおり
エンパイア・ステート・ビルディング $51.17
トップ・オブ・ザ・ロック展望台 $59.88
ワンワールド展望台 $47.91+α
911メモリアル&ミュージアム $33
Edge $50.08+α
アメリカ自然史博物館 $30
マディソンスクウェアガーデンツアー $46
ブルックリン・ブルワリー1杯無料 $7~10
イントレピッド海上航空宇宙博物館 $36
ざっくり350ドルは超えているので十分過ぎるほどだと思います。
正味2日に詰め込んで行動したので2日パス(約210$)で良かったのですが、
旅程が決まる前に買っちゃったのでそれは仕方がないかと。
旅程表、旅のしおり作り
実際の旅よりも予定を考えるのが結構好きかもしれない。
今まではGoogleマップに行きたい場所を記憶させていたけど、
今回はたびおりで旅程いれてみたり、
スプレッドシートで旅程表を作成してみたり、

どちらも同行者と共有したりすればもっと便利になるかなとは思ったけど、
それはまたの機会にやってみるということで。
あらかじめ移動手段と想定時間をGoogleマップで調べてあったので
実際の移動感は一日目で大体掴めた。
なので地下鉄移動が必要か、徒歩で大丈夫かは即判定できるようになった。
NYではUber、TAXIの類は使わなかった。
オーランドではUber様々でした。
携行品まとめ
折りたたみトラベルバッグ
キャリーケースは70Lのものを使用しました。23kg以内で収めなければいけないため、帰りにお土産を入れるとオーバーの可能性があります。
そんな時に、行きはコンパクトに帰りは2個めの預け荷物として利用できるものはあったほうが良いと思いました。
ユニクロ マルチポケットショルダーバッグ

元々KIUのマルチパーパス3WAYトートバッグがあれば十分だろと思ってた。
ただ、機内持ち込みのためにPCやiPadまで入れており、観光のたびに
それらを出し入れするのも面倒なので小さめのショルダーバッグも用意してました。それでも徒歩移動で買い物したり水を持ち歩いたりするには不便と感じ、結局渡航前日にユニクロで買っちゃいました。
2,990円(NYでは$29.99!!!高い)
結果的には大正解でアメリカではこれひとつでOKでした。
(小さめのショルダーもバスケ観戦やジャズクラブに行くときは活躍してくれましたけど)
無印良品 ポリエステルファスナーケース(M)

パスポート入れやガジェットポーチとして利用しました。
オレンジ色のやつが安売りしてたのでもう一つ買って合計3つ。
飛行機内持ち込みのバッグでも場所を取らないサイズ感で良かった。
①パスポートや飛行機のeチケット、ESTAのコピーなどを収納
②飛行機内で使うUSBケーブル(A端子が望ましい)、有線イヤホン(古いiphoneの付属品)、AirPods、Ankerの充電器などなどを入れて。
③PC電源線、マウス、その他のケーブルなどホテルでしか使わないもの
無印良品 ポリエステルトラベル用ウォレット

紙幣を入れるところも2箇所に分かれていることやカードも4,5枚収納できる、硬貨もメッシュポケットでわかりやすい。
二つ折りでポケットやバッグに入れやすい。
高評価なのを肌で実感しました。

サブとして同じく無印のメッシュポーチを使用。
予備のクレカと日本円、免許証などをこちらに入れてバッグに入れてました。
マーナ (marna) fuu ネックピロー、Mavogel アイマスク
セットで購入。
両方ともコンパクトに収納されるので手荷物の邪魔にならないのが良い。
ネックピローは二息くらいかな?膨らむのに。
MOYO 歯ブラシケース

どこかのサイトでたまたま見つけてAmazonで購入。
タオル生地がちょっとした水気を拭いたりするのに非常に良い。.
Solo Sapiens ザブル Zablu 洗濯バッグ
下着と靴下は日数分持っていかずに現地で洗うのに使えるかな~と購入。
実際は面倒になり、洗面所付属の石鹸で手洗いしました。
洋服やズボンはホテルのランドリーで中間日にまとめて洗濯し付属の物干し用のロープを使って干しました。ピンチがついていて使いやすかった。
無印良品 ポリエステル吊るして使える着脱ポーチ付ケース

いろんな商品が出ているので、持っているなら改めて購入するまでではないと思います。
実際アメリカのホテルで吊るして使う機会はなかったですし。
外したポーチを機内持ち込みなどに使える点は◯だと思います。
アメリカの一般的なホテルではシャンプー、コンディショナー、ボディオイルなどは常備されていたので、自分的にはひげ剃りさえ持っていけばよかったかな。そうなるとここまでのものはいらなかったかも。
QPコーワゴールド
これも誰かのnoteをみて購入。
本当かいな?と半信半疑でしたがこれは必携!
結構無理な旅程を組んでいましたが、飲んで寝たら翌日に疲れが残らなかった!
小さくて場所も取らないので騙されたと思って持っていった方が良いです。
シューズシャワー
これ、自宅で使っていてめちゃめちゃ効果あるんで、持っていけば良かったと後悔しました。
長時間靴履きっぱなしになるので、蒸れるしどうしてもニオイが気になります。
日本のホテルみたいにファブリーズみたいなものを常備されているのならまだ良いのですが、アメリカではそんなものは置いてありません。
シューズシャワーは粉末で、ボトルも小さいのでホントなぜ持っていかなかったのだ!
お風呂さぼりシート

必須級か?と言われると微妙ですがダイソーで売ってたような気がする。
(ウエットティッシュは必須です。どんな場面でも活躍してくれます。)
制汗シートと似たようなものだと思いましたが、ホテルに一時戻って、再度移動する前にシャワー浴びる時間まで取れないことがあり、
ベタつき解消でサクッと拭くことができたのが良かったです。
AirPodsと有線イヤホン

飛行機内でエンタメを堪能するのに必要。
ブルートゥースレシーバーを購入すればよいかと思いましたが、
飛行機利用が数年に1度位だと全く使い道がなさそうで。
有線イヤホンはiphoneについてきたもの。
AirPodsは自身のiPadなどで動画や音楽を聴くために使用。
機内で寝る時に耳栓ではなくAirPodsを着けてノイキャン状態にしてた。
これが結構眠れて良かったな~と思いました。
Ulanzi MA30 スマホ三脚

カメラはiphone16と一応EOSkissも持っていった。
結論から言えばほぼiphoneで事足りた。
カメラの出し入れがものすごく面倒なのと、どの施設もセキュリティチェックが厳しくて毎回バッグからカメラを出してチェック受けるのが大変。
結局最後はカメラをホテルに置いて出かけていた。
Ulanziのこれは三脚というよりは自撮り棒的にマグネットでiphoneを固定して軽くビデオを撮影したりするのに使いました。
持ち手部分がコンパクトに収納されるのでスペースも取らないです。
丸い部分がカラビナフックになってるのでカバンのベルトなどに装着もできます。
尾西のアルファ米&赤いきつね
ハンバーガーやタコス、ベーグルやチキンオーバーライスなどアメリカでの食事はどうしても単調で正直一日一食で済ませてました。
高いし(平均20$オーバーは当たり前)
ホテルで軽食として尾西のアルファ米と赤いきつねを持っていきました。
カップ麺は種類によっては持ち込み不可らしいと聞いていたので無難に赤いきつねとまる旨 柚子香るそうめんを持参。
そうめんがめっちゃ良かった~。わかめご飯も和む。
折りたためるトラベルケトル 500ml 電圧切替式
ホテルによってはケトル、ポットがなかったところもありました。
これ、結構コンパクトに折りたためられて、スーツケースの中でも場所を取らなかったので良かったです。
まとめ
あんまり深くは考えてませんでしたが、実際に持っていって役立ったものをサクッとまとめてみました。