消費と投資の考え方(※まだ書きかけだけど公開しとく)
今日は消費と投資について考えていきたいと思います。
世の中には消費と投資に分けられるもの、そして消費と投資の両方の意味をもつものもあります。それを一度俯瞰して考えてみたいと思います。
消費とは?
私の定義する消費は下記のような意味だと思っています。
ポイントポイントで見ると説明不足で、よくわからないかと思うので、
定義の下で解説していきます。
消費の定義
・衝動買い
・暇つぶし
・お金の無駄遣い
・時間の無駄遣い
・タバコ
などですかね。
本来だともっとあげられるような気がしますが、まだ後続に投資と消費/投資
の「とは?」が残っているので、消費の定義はこのくらいにしましょう。
全てのことに関して共通して言えることは、
「何も考えていない」「あとのためにならない」「計画性がない」といったことです。
簡単に言うと、自分にも周りのためにもならないということが消費だと思っています。
あ、衝動買いという意味では、販売者には貢献していますね。
タバコに至っては無駄でしかないので、語るまでもないです。
喫煙者 = 純消費 なので、喫煙者とは関わりたくないです。
投資とは?
定義としては、消費と比べてかなりニュアンスが変わってきます。
投資の定義
・計画的な行動
・消費のない投資(無料で何かを得ること)
純投資として定義できることは、なかなか出しづらいですねw
そもそも投資の中に消費という意味が入っていますね...
消費であるが投資でもあるとは?
こちらに関しては上に比べてかなりあるので1ずつ詳細に説明していきます。
消費&投資の定義
・洗濯(Nice Leverage!)
- 消費観点
-- 洗剤代がかかる
-- 洗剤を購入する時間を要する
-- 洗剤が減る
-- 洗濯時間を要する
- 投資観点
-- 気持ちも洗われる
-- 清潔感が養われる
-- 清潔な状態を保てる
-- きれいな衣服を保つことで、清潔に見られる
★消費観点の部分が当たり前にかかってしまう時間なので、洗濯をすることはNice Leverage!と感じます!
・読書
- 消費観点
-- 本代がかかる
-- 本を買う時間を要する
-- 読書時間を要する
-- 現物の場合、物が増える
-- 電子の場合、目が悪くなる
- 投資観点
-- 必要知識が身につく
-- 日常費活かせる
--
・投資で消費したお金より投資して得たお金が上回っていること(投資に成功)
今自分たちが最もすべきこと
「消費であるが、投資なることをする」だと思います。未来に向けて今ある「時間」と「お金」と「気力」を投資するということが兎にも角にも大事です!
自己投資する時間のひねり出し方
時間に至っては、1日で24時間と有限です。365日で8760時間です。
有限ですが、毎日の時間から意識的に自己投資する時間をひねりだすことはできます。ないという方は下記を参考にしてみてください。
2021年の営業日でもこのくらいあります。
休憩時間の1時間を大事に使っていますか?年間の営業日で単純計算しても242時間分もプライベートの時間があるんです。
業務のしわ寄せを復旧する時間に休憩時間を使っていないですか?
昼食場所への移動に無駄な時間を使っていないですか?
無駄にスマホゲームとかに時間を割いていないですか?
学びにもならない先輩とくっちゃべってないですか?
昼食作るのに時間をかけすぎていないですか?
無駄なタバコ吸っていないですか?
休憩時間は会社の仕事中の合間かもしれないですが、国(法律)から与えられている大事なプライベートの時間です。そんなプレゼントを毎日レバレッジの効くことに使っていきましょう。
時給換算をして自身の1時間あたりの単価を知る
あなたは今日給や時給換算でいくらで働いていますか?
下記の計算式で割り出せます。
(月給)÷(ひと月の勤務日数)=(日給)
(日給)÷(作業時間-休憩)=(時給)
月平均20日勤務の8時間勤務で月給30万の人で例えると、
日給:300000 ÷ 20 = 15000円
時給:15000 ÷ 7 = 2142円
日給のほうがイメージがしやすそうなので、日給で説明します。
日給を15000→16000にするのにどうすればいいのかまず考えてみましょう。そこから自分の事業を見つけるというベイビーステップであり、事業主としての最初の基準(ベース)となります。言い換えれば、会社員の観点から事業主への考えが切り替わる瞬間です。
自分で稼ぐという手段がないという方はまずこの基準にも至っていない方がいらっしゃるかと思いますので、まずはここから考えてみてください。
このベースが出来上がったら、ようやくお金を増やすという意味での投資するための考え方を探そうとします。そこからレバレッジの効く考え方(自己投資する考え方)をどんどん増やしていけばいいのです。
給料を上げるだけじゃなくてもいいです。今の生活を変化させたいとか、もっと楽しいことをしたいと思ったときにも同じで、ベースを生むタイミングができます。そのときに、自身の考え方を変化させていくために、自己投資するようになっていきます。