![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64450765/rectangle_large_type_2_911a9bc707d82b872c8346dcdc26b30e.jpg?width=1200)
ASDだけど相手の言葉通りに解釈しないこともある!それはこんな時!
こんにちは!杉間馬男です🐴
すでに公表しているように、私はASD(自閉症スペクトラム障害)の持ち主。
その一般的な特徴として、
📌【相手の言ったことを言葉通りにしか解釈できない】
という点があります。
例えば、親が子供に『お風呂見てきて』と言ったとします。
その時の親の意図としてはお風呂が沸けたかどうかを見に行ってほしいのに、その子は本当にお風呂を見ていただけ…なんてことになりがちなのがASD持ちの行動特性です。
もちろん私にも同じような特徴があって、特にことわざなんかを聞くと頭が混乱してしまっていました😵
だけど、そんな私でも言葉通りに聞かない時もあるんです。
それが分かりやすい例が、小学校低学年時代の話。
子どもの頃(大人もそうですが)、よくお菓子のおすそわけをしていませんでしたでしょうか❓
私もよくやっていて、あげる側ももらう側も双方ともありました。
それで、特にもらう側になったときに過剰に期待してしまったという経験がありました。
これは小学生の時分の話なんですが、当時公園で遊んでいたら4~5人グループの中に私の友達が居ました。
私はその時1人で遊んでいたと思いますが、お互い存在に気付いてしばらくしたらその友達がお菓子を食べ始め、私にも『ガム1個あげようか』と言ってきました。
それを聞いて、
『この子は”1個”と言ってるけど、しれっと2個以上くれないかな・・・』
と期待してしまっていました(笑)
結局、本当に1個しかもらえなかったので、相手の言葉通りだったのにガッカリしたのを覚えています😧
似たようなことはそれ以外にもたくさんあり、そのどれもが📌相手の言葉以上に好都合なことを期待していたことでした。
自分の好都合を期待するのは、もはや人間の性(さが)と言えるかも知れません。(言い訳ですが…)
宝くじだって、購入者は全員『大金当たらないかな?』と期待しているわけです。
天文学的に低い当選確率なのを分かっていながら。
要はそれと同じことなのではないかと(苦笑)
というわけで、最後は苦しい言い訳で終わったわけですが、ASDの特性(言葉通りに解釈)を持っていながらそれが覆るのは、📌相手の言葉以上に好都合なことを期待する時でした。
今回も、最後までお付き合いありがとうございました🙇
★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~
ぜひ、杉間馬男のフォローをお願いします m(_ _)m
━━━━━━━━━━
■隠キャ・アスペ・コミュ障の恋活&婚活成就の秘密
https://eccentric-romance.com/
■Twitterにも出没しています!
https://twitter.com/hwde9dxfqrcvui2
━━━━━━━━━━