見出し画像

動画生成AIを試してみる(KLING AI)

HailuoAIの記事を作ったとき、実はKLING AIも試してましたw
2ヶ月。。恐ろしい期間寝かしてたわけですが。。
重い腰を動かして記事を作りました。
何故、こんなに放置していたかと言うと、無料版だと、KLING AIは圧倒的に、HailuoAIより生成時間が長いんですよね。そのため数回試したまま放置してましたw
※お金を払えばそんなことはないと思いますよ

ちょっといろいろ見ていて思ったのですが、静止画の生成AIのプロンプトと動画生成AIのプロンプトって全然違いますね。動画生成AIは生成時間がかかるのでシンドイため、なかなか手が出せなかったのですが、プロンプトの違いを知って何か新しい扉が開けた気がします(たぶん)

ちなみにですが、KLING AIなどは中国のシステムで、日本時間とほぼ同様のためなのか午前中とか快適です(みんな仕事してるから?)


KLINGAIはアカウント作成はメアド登録とメアド認証をするだけで、他の入力も必要なくとりあえず無料枠の利用が可能になります。



KLINGAIとHailuoAIの見比べ

最初に、HaiuoAIとKLINGAIで同じプロンプトで作成した動画があったので
HaiuoAIとKLINGAIで比較して見ましょう。
プロンプト少な目なので、勝手な生成がされているだけかと思いますが。

She is standing.

独特w

こっちもですが、まだマシ?


真面目に?KLING AI を試してみる!

真面目にネガティブプロンプトやら、丁寧にプロンプトを入れました。
阪神ジュベナイルちゃんです。

なかなかの出来栄え!!
遂に動画をマスターするときが来たかも
次に中日新聞ちゃんです。

素晴らしい!!
次に勝利のwin5ちゃんです

ううーん?

画像生成AIって全般的に実写より、アニメのほうが難しくないですか?
現実にある実写のAI学習量より、アニメのAI学習量のほうが、普通に考えて少ないですよね。。
StableDiffusionやいろいろな生成AIで実写イラストとアニメイラスト両方作るようになりましたが、実写のほうが、意外とスンナリ出来ている気がするので、ふと、そう思いました。。


おまけの300クレジットの活用

放置していたからなのか、何故か300クレジット以上あったので少し長めの動画などを作成してみました。

動きが似ているのは
同じプロンプトをポチポチしているからです💦

指増えたりしてます?なかなか賢いですね

実写はやはり作りやすいかもしれないですね
基本的に、画像生成AIは実写のほうが精度が高いかもしれないです


いいなと思ったら応援しよう!

umanikomi
よろしければサポートお願いします🙏いただいたサポートは更新の活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集