マガジンのカバー画像

雑談・雑学(主にAI)

35
競馬、AIなどの雑談・雑学です。 AIに興味があって、競馬にあまり興味が無い方はこちらのマガジンのフォローをお勧めします。 画像生成プロンプトについての note記事一覧はこち…
運営しているクリエイター

2025年2月の記事一覧

画像生成AIプロンプト特集、noteのリンク集

こちらはプロンプト特集についての、目次の記事になります。 最初の記事だけ、いろいろな種類のプロンプトが紹介されていますが、他のnote記事のプロンプト内容についてはタイトルの通りです。 基本プロンプト 衣装 カメラアングル・ハンドサイン・イラストタッチ・髪型 光のエフェクト(光の向き・自然光の種類について) 光のエフェクト(スポットライト・エフェクトの名称について)

最新AnimagineXLの情報はこちら、noteのリンク集

古い記事にどこからかリンクで訪問者が居たり、Animagineの note が乱立して意味不明なので、まとめさせてください。。ここは、まとめただけの目次の記事です。 こちらが最新モデルの Opt/Zero の記事になります 最新が一番良いです! v4 の特殊タグ、プロンプトを試してみた記事になります。 v4 の初回、紹介記事になります。 v3.1 の特殊タグ、プロンプトを試してみた記事になります。 v3.1 の初回、紹介記事になります。

AIでアニメイラストを生成!Animagine XL v4 Opt/Zero の登場!

Animagine XL 4.0 (Anim4gine) が出て、まだ間もないですが v4 Opt と v4 Zero が同時登場しました。こちらについて紹介していきたいと思います。 v4 Opt と v4 Zero の違い下記に基本的なガイドライン等の説明があります。こちらを参考に note を記載しました。しかし。。画像の比較など本家のほうが分かりやすいかもです💦本家なのにgoogleで検索しても後ろのほうによく出ます(^^;) 同時に出てきた2つですが、まず違いは何

クリックするだけ!ローカルLLMを入れよう!PART2 LM Studioで噂のDeepSeekを日本語で試す!

前回は7Bを入れて日本語でまともな会話ができなかったので、CyberAgentの32Bを入れたいと思います。 やっぱり簡単だったので、速攻でnoteに書くことができました! ↓ 下記が前回の記事です 今回、一番悩んだのはココです。どこからLLM追加するのか探しましたところ。右下の「歯車マーク」から行けるようです。 クリックすると設定画面が出るので左上の「ModelSearch」をクリックするとLLMを検索できます。ついでにLanguageで日本語に切り替えましょう。

クリックするだけ!ローカルLLMを入れよう!LM Studioで噂のDeepSeekを試す!

世間で話題のDeepSeek試してみたいなぁ。。と思いつつ。日々イラストやら音楽などの生成AIで遊んでいましたが。ローカルLLMツールで試してみることにしました。 ローカルLLMツールとは何ぞや?というとローカル環境でLLM(大規模言語モデル)を動作させるツールになります。最近は便利な世の中になったなぁと思います。。 ローカルLLMツールは、あまり名前が定着していないようで、いろいろな呼ばれ方があるのですが。。。 基本的に以下のようらしいです ローカルLLM、ローカルLLM