見出し画像

マンション管理組合総会という名の小さな日本社会

4月に引っ越しをして、初めてマンションの管理組合の総会に参加しました。

マンションの入り口に椅子が並べられ、住民のみんなが集まって、まるでどうぶつの森の集会のようでした。

マンションの築年数が私の年齢くらいということもあり、
住民の方も年齢層が高く、20代は私だけでした。良い物件はなかなかみんな手放さないんだなーと改めて感じました。また、20代でマンションを購入できた自分が誇らしかったです。

参加している住民をみんな観察していました笑

・比率は女性:男性で1:2
・30-40代くらいの兄さん→終始なにも発言無し
・40-50代くらいのバリキャリウーマン→積極的に発言
・残りの女性は60代以上→終始なにも発言無し
・残りは60代以上の男性→積極的に発言するひとは一部、残りは終始無言おじさん

終始無言のおじいさん・おばあさんは終始無言で途中からよくテレビでみる寝ている議員そのものでした。。。起きているのか、目をつむってきているのか分かりません笑 せめて聞く姿勢でいてほしいです笑 

議題のなかでコストを抑えるために以下の議題が一部話し合いになりました。
・電力会社を新電力に変える議題
・電気をLEDに変える議題

2,3年前に電気の供給量がひっ迫した時に、一部新電力会社の値段が高くなり、結局一部新電力に変えて、電気料金が東電より高くなるというケースがありました。

私は総会で挙手をして、以前の職場で電気を購買した時の話をしました。
乗り換えようとしている電力会社の2,3年前に電力会社の実績を確認するべきと。もし高くなっていたら、何かあった時にはコスト削減以上に高くになってしまうと発言しました。適当に言っているのではなく、そういう過去の背景があるということも。。。

理事会側から長々と論点をそらしながら、全然違う回答が返ってきた。。。→論点が違うことを説明すると、再度また逸れた。。。

。。。まあいいや、高くなった時には、私を思い出してくれ、と思い、あきらめてしまいました。初めての総会だったので、ぐいぐいいけませんでした。。。

LEDに変える会社は相見積もりを3社で取っていて、
電力会社は2社間の相見積もりでなんで3社なのか、なぜそこの3社で統一性がないのか疑問に思い、聞いたところ。。。
言い訳祭り。。。

近頃マンションの理事会メンバーが業者とグルになって、横領などよくある話で、聞いておかしいことはありません。

それなのに、指摘したら、おじさんパワーで根拠もなく跳ね返す。
初めてのマンション総会だということで、近所づきあいもあるので、再度折れました。。。まあいいやと。。。

日本社会。。。国会でもこんな感じではないよね?
これは日本社会そのものなのだろうか。
小さな日本社会だと思うと、少し悲しくなりました。

私とその他40-50代の女性は積極的に発言していましたが、おじさん達には、文句やいちゃもんにしか聞こえないのでしょうか。女性軍の発言に対して、かなり強く突っぱねてくる。。。

私の勤務先では、頭のいい、すぐにベストアンサーをくれる効率のよいイケおじが多いですが、日本社会は頭の固い、がんこな権力おじさんであふれているのかもしれません。

ただ単に住みやすくて、自分の意見で少しでもマンションに貢献出来たらという思いはみんな同じはずなのが。。。

日本人のディスカッションに慣れてないのが、もろに出てました。
声すら出さない人もいれば、発言した人を敵に思う人も。。。
不思議でなりませんでした。。。

内心、悲しいというよりかなり舐められて、いつか見返してやりたいなと心の炎が大荒れ🔥🔥🔥

恐れず発言し続けていかなきゃ、変化は生まれない。
次引っ越すときに、マンションだったら若手が多いところがいいな
(わざわざ話の通じない人とはかかる必要はないとも考えてます。戦うときは戦うけど、常に戦うのは疲れます笑)
男尊女卑が残る日本社会はじぶといおじさんが生き残っている限りは続きそう 正直老害です。

若者が増えて、女性もどんどん発言できる環境にならなければ、
マンションも、日本社会もかわらないんだなー

日本の若者と女性たち、みんな一緒に頑張りましょー

現代はストレス社会ですが、蓮のパワーを借りて、みなさんのこころが浄化されますように♡

いいなと思ったら応援しよう!