![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101384036/rectangle_large_type_2_d107ba3bbfde64cab7f3d0d76b949962.png?width=1200)
Photo by
hidesanspiral
売ることだけを考えていないか?○○は考えているか?
今日の出来事
今日見つけた、勉強になったツイート
補足(それは自分にとってどんな意味がある?)
ロングテールな商品って撮影にかかるコストだったり、保管コストだったり物流コストだったりで気付けば赤字になっているケースもあります。
— 林 亮介 │ スーツEC👔責任者 (@Rin0717Hayashi) March 26, 2023
単純にSKU多いと管理も大変、売れ構成が低いと優先度も下がり更に売れない・赤字の悪循環。
カタログ目的も兼ねていない限り、商品の絞り込みは重要な戦略です https://t.co/Bfd6aamFTA
「ECサイトで、SKU(商品数)増やすのは不正解」とのこと。
理由は、
売ることだけにフォーカスすると気づかないが、
バックヤードの仕事、管理コストを考慮すると、
商品数が増えると効率悪い、
とか。
なるほど。
そうか!(気づいたことは何?)
「売ることだけを考えていないか?」というのは、かなり耳の痛い言葉。
「一生懸命やってる!」のはいいけど、そこに必ずコストはかかっている。
やってみよう!(自分ならどうする?)
管理コスト、作業コストも頭に入れる。
並行して、
「一生懸命やってる!」人に対して、コストの概念を覚えてもらう。
そして、このコストに対して、利益や成果があるのか?
このチェックポイントをしっかり持つようにする。
参考:『1行書くだけ日記 』伊藤羊一