見出し画像

行きたいところに行こう25

24

まとめ

今回も行きたいところに行きました


銀座のおもちやさん

お雑煮

珍しいですね、お雑煮 

階段がすごい

路面からチョクでなく一旦ビルの中に入るとエレベーターがあったらしい

おしゃれな見た目

メニュー

お雑煮いろいろ

卓上

注文はタブレットで

おもちがつきたて、揚げたてなどから選べます

お店の人に激推しされたので磯辺焼き

つきたて餅の磯辺焼き

まさかお店で磯辺焼きを食べることになるとは

ナイスビジュアル

つきたてのあったかくてとろけるおもちと香ばしい醤油がうまい つきたての餅、なんだかやわらかくてむにゃむにゃでたくさん食べてしまいますよね

お雑煮

白味噌雑煮

つきたておもちも

むちむち

甘い白味噌とやわらかいおもちでほっこりと幸せになります

ということでお雑煮専門店でした お雑煮専門というか、つきたておもちが食べられる店、という感じかも
お雑煮専門なので各地の白味噌汁のあん入り餅雑煮とかくるみだれ雑煮みたいな関東人からするとわけのわからない地方特殊雑煮を食べることができるのかと思っていたらちょっと違った がおもちがもちもちでおいしかったのでよかったです


東京駅の御当地麺跡地にできた家系

革命が起きるらしい

革新家 オープンしたとき話題になったみたいですね

気になってたのだ

入口で食券を買って入店

卓上調味料とか味変パーソンが豊富ですごい

スティーブジョブ酢

食べ方とかこだわりなどもめちゃくちゃ貼ってある

チェ・ゲバラ

ラーメンはなんとなくふつうのにしました

ラーメン

きた

シンプルな見た目

麺は中太ストレートで家系然としています

つるつる

スープの粘度が高く口がぺとぺとになっておいしいです

あおな

ここは小松菜でした が個人的にはほうれん草のほうが好き
小松菜は小松菜のミネラル感というか、ギシギシしたカルシウムっぽさの一癖があってやや気になります ほうれん草は甘みがあって柔らかいのでスープに馴染みやすい気がする

味変のターンへ

ニンニク味噌

これはごはんが欲しい味 チャーシューとごはんに乗せたらごはんもりもりできそうです

ラー油

味変要員たちでは刻み生姜とジョブ酢が気に入りました スープのぺとぺとをさっぱりさせて無限に吸えるようになります 


麻辣湯開拓の旅

ちーぱお

ここも気になっていたので

セルフコーナー

ブンモジャとチーズイントッポギがある 例の動画効果かな
個人的にはふくろたけがあるのがかなりポイント高いです 逆に葉物は種類が少なくてさみしいかも

楊国福とは違って麺の選択が有料 かつ肉系は冷蔵ケース内にはなし

レジで頼む方式らしい

レジで頼むだと会話するのが面倒で結局頼まないんですよね 頼みませんでした

会計してできあがりを待つ

お箸がちょっといい割り箸

割り箸というか、箸ですね このタイプのディスポ箸好きです

麻辣湯2辛 ふつうのはるさめ

なるほど

かなりスパイシー(辛いという意味ではなく、スパイス感があるという意味)な香りが漂います
スープは白湯ベースでないしっかり麻辣味 個人的にはベースに白湯のこく味というか、太いベースがあったほうが安心します

はるさめ

うーん 個人的にはこの味しなくて噛み切れないタイプのでんぷん春雨が好きではなく、味がしないので噛んでいるうちになんか気持ち悪くなってきてしまうという弱点があります 時間が経って水分をしっかり吸った状態なら噛めるので食べられるが、そこまで待っていたら迷惑客になってしまう

もう一回行った

3辛 薬膳スープ
太春雨

他の味どうかなということで変更してみた があまり変わらないような気がする
太春雨はやはり噛み切れないし、気持ち悪くなってしまい、敗北

好みの問題ですが結局いつものとこが一番好きかな、になりました
スパイス感を全力で味わいたい人には逆にこっちの方がいいかも


ということで今回も行きたいところに行きました
まだまだ行きたいところはたくさんあります 頑張ってぜんぶ巡りたい、いつか…

いいなと思ったら応援しよう!