桜を食う会2023 スタバ編
桜を食う会
今回はスタバへ
まずは毎年定番のシフォン
ふわふわでクリームたっぷり
毎回フィルムはがすの下手くそ選手権を開催しています
ほんのり桜の香り 均等に塗られたクリーム 上の桜花の塩漬け 安定のフォルムですね
うまい 味もふんわり桜のかおりにふわふわのクリームでよい クリーム苦手ですがこれは好き
ここは駅ナカなのでさくらラテがもうなく、いつもの
カップがさくら仕様でかわいく、ラテはいつも通りでほっこり
さくらアイテムと一緒に食べるならラテはさくらじゃないほうがむしろ正解かもしれませんね
フラペチーノのターンへ
ことしの桜フラペは苺と桜のミックスとのことで、桜となにかを混ぜるのあんまやなという気持ちでいちごだけ抜けないか聞いてみましたが無理でした シロップが混ざっちゃってるんだってさ
桜サクサクフラペチーノのソイミルクライトホイップと、桜抹茶ドーナツ
上のマカロンがさくさく、中のさくらジェリーがちゅるちゅるでうまい
さくらとベリーなので桜感うすめかと思っていましたがかなりしっかり桜が勝っていてよかったです ジェリーのさくら感がかなりよく、増したい
ところで冷たい飲み物が苦手なのでフラペチーノここ5年ぐらい飲んでなかったなという気付きがありました 美味しかったけど頭が痛くなったしこのあとお腹を壊しました 冷たいものに強くなりたい
さくら抹茶ドーナツ
中に抹茶クリームが入っていて桜感はうすめ あとチョコレートが言われないといちごかな?、という感じです ドーナツとしてはうまい
別日、ふつうのさくらドーナツも
うまい もっちりした生地から桜葉っぽい香りがしてよい
やはりチョコレートの桜はあんまりよくわかりませんが、総合的にはうまいです
そしてラテも
なんでもいつもソイにするので自動的にソイになっていてうれしい
カスタムのやつがシールになって便利ですがすぐ剥がれますよね もうコップに直で貼ったほうがよくない?
さくらっぽいフレークと銀のキラキラがのっていてかわいいです
甘くておいしいが個人的にはちょっと甘かったのでライトシロップにするとよさそう
スタバのシロップカスタムやりにくいので何のシロップが入ってるとか全部開示してほしいです 他の店でも似たようなものが作れるようになるからダメなのでしょう
そしてマグを買いました
今年は色が変わるしピンクと紫でエモいとのことでどこも売り切れていたので諦めていたのですが、たまたまあった
さくらマグの中でも過去一かわいいと思います 割れたとき用にもう一個ほしい
あとでっかい缶のクッキー欲しかったけどもう終わったみたいです かなしいね
つぎのスタバへ
コーヒー飲めないから2階のTEAVANAへ 下めちゃ混んでるしね
フードいろいろ
さくら飲みまひょう
ピンクでかわいいですね
クリームソーダのアイスと氷が接触して周辺がジャリジャリしてきたあの場所が好きです
あの場所と勘違いして普通にただの氷を食べるのもあるある
味はさくらというかさくらんぼとほんのりお茶ですがさっぱりでとてもおいしい
さくらフードもね
ものすごくぼろぼろするが、アーモンドっぽい香りのさくさくしっとりほろっとなガレットっぽいやわらかめのサブレっぽい感じでうまい
おつぎは3階へ
3階はバー
ちょうど空いたのでカウンターへ
注文するとコレがもらえます
カウンターだったので持ってきてもらえました ふつうの席はセルフです
ノンアルです
ついてる葉っぱからさくらの香りがするが、味はコンブチャっぽい感じです お酒入ってても良かったかな
ちょこっと食べ物も
こっちはしっかり桜でおいしい クロワッサンもちゃんとクロワッサンしていてよかったです
ロースタリーのフードはなんか特別なやつらしく、だいたいうまい気がします おしゃれだしね
そんな感じで夕方までまったりしたのであった
そろそろ桜フードの季節も終わりになっており、通常スタバはもう切り替わってしまったみたいですね
名残を惜しみましょう
ではまた次回