![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85036476/rectangle_large_type_2_c948bcaa4da716f1750a44dd7ae880a6.png?width=1200)
う米めんと一緒においしく米粉を学ぼう!
みなさん、こんにちは!
福島県天栄村で「う米めん」というグルテンフリーの米粉麺を製造している樽川千香子と申します。
これまで「グルテン」や「う米めんの特徴」などについてご紹介してきましたが、米粉についてはみなさんご存知でしょうか?
最近は小麦の価格高騰により米粉が注目され、グルテンフリーの食事を心がける方も増えてきているのでひと昔まえよりも「米粉」という言葉は浸透しつつあるような気がします。
しかし、米粉の特徴についてまだ「よくわからない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は米粉にスポットを当てて、米粉ならではのおいしさや特徴についてお話します!
米粉の特徴
最近はスーパーやコンビニなどでも米粉商品を多く見かけるようになりましたよね。それだけではなく、色々な調理方法に合わせて使える「米粉」自体も多く見かけるようになりました。
なんとなく小麦粉の代用としてお料理に取り入れられている方もいらっしゃるでしょうし、逆に「どうやって使えばいいのかわからない」と悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
でも、しっかりと米粉の特徴を知れば「小麦よりも使いやすい!」なんていう場面もあるのです。
農林水産省では米粉の特徴について6つの項目に分けて資料を公開しています。
小麦との違いや、米粉が持つ特徴についてをより詳しくご紹介していきます。
①もっちりおいしい食感
米粉を原料として作られるパンや麺類はもっちり&しっとり出来上がるのが特徴で、日本人が大好きなモチモチ食感を生み出すことができます。もちろん、う米めんもこの米粉麺の特徴であるモチモチ食感を最大限活かせるよう、科学的な面から「おいしい」と感じる食感を追求しています!
②低吸油でさっぱりヘルシー
米粉は小麦粉よりも油の吸収率が低いため、揚げ物の衣としても優れています。米粉を使うことでサクサク感が長く楽しめる上、油を吸いにくいので小麦粉よりもヘルシーに仕上がるのです。
③調理特性
米粉は小麦粉と違ってダマになりづらいので、使う前のふるう作業が必要ありません。調理工程が簡単になったり、調理器具を洗う手間が少なくなるのは嬉しいですよね。
また、仕上がった料理の風味もほんのり甘みを感じられる、優しい味に仕上がるとも言われています。
④玄米粉の機能性
米粉の種類によっては玄米部が含まれている「玄米粉」という物があります。これには玄米由来の食物繊維や各種ビタミン類、抗酸化物質などの機能性成分が豊富に含まれているため、健康面にも優れた効果が期待できます
⑤食料自給率アップ
米粉の原料であるお米は、殆どが国内産のお米を使っています。そのため、米粉を使うことで食料自給率のアップにも貢献できるんです!
お米の食料自給率については以前の記事でもご紹介していますので、こちらも併せて読んでみてくださいね!
う米めんで手軽にお米を取り入れよう!
いかがだったでしょうか?
意外と手軽に米粉を取り入れられそうな気がしてきませんか?
「米粉もいいけど、もっと手軽に食卓に取り入れたい!」
という方におススメなのがう米めん!
この暑さで夏バテ気味な方でもつるっとおいしくお米を取り入れることができますし、何より米粉とでんぷんのみのカラダに優しい米粉麺です。
この機会に米粉デビューはいかがですか?