三浦徳子さん、スゴ!

こんにちは。ゆりりうすです。
この夏は、ヨルシカがカバーしていたから、ついつい本家本元のフジファブリックの「若者のすべて」を聴きまくってしまいました。
動画で流している時に、聴いた人の一言が入るんだけど、それぞれ良いんです!
なんか切ないなあ。
そうそう、この間松田聖子の「青い珊瑚礁」の作詞の人がスゴイ!という話をチラリ。
三浦徳子(よしこ)さんといいます。
去年、亡くなりました。74才とか73才とか諸説ありです。
でも、私はお名前を存じ上げなかった。80年代に女性の作詞家で一番活躍された方でした。
私も80年代、バッリバリの若者だったけど、あの頃の作詞家で有名だったのは、松本隆さんとか、売野雅勇さんとか、秋元康さんで。
でも、4番手に三浦徳子さんがつけていたんですよ。しかも、さっきも言ったけど、女性では一番手。青森県出身で、お兄さんが編集者、文芸評論家、舞踊研究者、日本芸術員会員です。
編集長時代は雑誌の「ユリイカ」や「現代思想」を出していたのね。こっちもすごいけど兄妹で畑が違い過ぎるから比べようもないな。
本人達も、そんなの関係ないだろうしね。
とにかく、この三浦徳子さんが作詞を手掛けたものを、列挙しますね。
郷ひろみ「お嫁サンバ」
岩崎宏美「万華鏡」
松田聖子「裸足の季節」「青い珊瑚礁」
田原俊彦「君に薔薇薔薇…という感じ」
八神純子「みずいろの雨」「パープルタウン」
沢田研二「ス·ト·リ·ッ·パ·―」
杏里「CAT's  EYE」
吉川晃司「モニカ」
早見優「夏色のナンシー」
工藤静香「嵐の素顔」
河合奈保子「大きな森の小さなお家」
柏原芳恵「恋人たちのキャフェテラス」
竹本孝之「てれてZin Zin 」
永井真理子「ミラクル·ガール」
等々。スゴくないですか?
みんな知っている曲ではないですか?
それから、もっと書いているけど特に松田聖子には松本隆さんのイメージがあると思うけど、他に
「夏の扉」や「白い恋人」も彼女だからね。
または、最近、再注目された松原みきの「真中のドライブ」もそうだから。
わー、知らなかったよー。歌は全部知っていたのに、これを作詞したのが全部三浦徳子さんとはね。
去年、亡くなっていたのか。残念ですね。
花が開いていたような80年代を支えていた人の1人だったんですね。
改めて、惜しい人を亡くしました。
ゆりりうす、気が付くのが遅かったけど、せめて生きてる間に気が付いて良かった、と思うのでした。

いいなと思ったら応援しよう!