
振り返り〜針生検を受けた日のこと(その2)〜
こんにちは。さ〜よんです。
9月30日に針生検を受けた日のことを振り返っていたら前振りだけでめちゃくちゃ長くなってしまったので(笑)分けました!
良かったら(その1)はこちらからご覧ください。
さてさて
ここからはようやく、検査を受けた時のことを振り返ります。ようやく!
いつもの診察室に呼ばれ、
ここでやるの!?と戸惑いつつも
エコーで診てもらう時と同じように
胸を出してベッドに仰向けに寝て、
腕を頭の上の方に上げる。
まずは局所麻酔の注射から。
こわいよーこわいよー
46歳にもなって、お母さんとは不仲なくせに
おかあさーん
って思いました(笑)
打ってる時間は結構長く感じたけど1分くらい?
だけどそのあとすぐに感覚も無くなり、先生にこれ感じますか?
と聞かれて何か刺されてるけど
大丈夫です、、
という感じ。
こわいよーこわいよー
続いて何か刺されて引っ張られてる感覚
怖いし当然
天井のみガン見の状態
どういう装置か見ていないから分からないけれど、
先生がエコーを見ながら針を刺して動かしたりしていて、
看護師さんが組織を取る装置の取手か何かをバチン!と操作する感じでした。
先生が いち、にの、さん!
と言うと看護師さんが何かをして
バチン!という音がして組織が取れたようです。
終わりましたか?と聞くと、
ごめんね、、あと2回くらいあるんだー
と言われ、またちょいちょいと胸の側面が引っ張られる感覚
とにかく気持ち悪い、、、
途中、胸の側面に何か垂れるような感覚。
血だよね!?多分!見てないけど!
体にめっちゃ力が入った状態で
怖いからとにかく動かないようにガッチガチになっての15分ほど。
辛かった〜
終わって、胸にガーゼと止血のための圧迫のバンドを巻かれた状態で15分ほど待機。
麻酔が効いていて痛みなどもなく、
痛み止めも処方されませんでした。
痛みが出たら持ってる痛み止めを飲んでくださいとのこと。
予定通り進み、17時前に戻れたので、
帰宅して娘を連れて歯医者も無事間に合いました。
18時過ぎくらいに保育園のお迎えも間に合い、時間に制限のあるタスクは終了〜
晩ご飯の支度をして子どもたちに食べさせ始め、
さて自分も食べようかなと座ったとたん、胸の奥の方から疼くような傷の痛み。
気のせいかな?
とやり過ご、、せない!!
カロナールを飲んで、
ママちょっと具合悪いから寝てるねー
と言って、薬が効くまで横たわりました。
ママ大丈夫〜?
と体に乗ろうとする6歳児!
乗らないで!!(怖)
20〜30分ほどして、薬が効いてきたのか、少し楽になってきたので起きてご飯を食べました。
傷口には医療用の傷をくっつける?テープが貼られ、その上にガーゼが貼られていました。
検査後の注意のプリントにはテープは2〜3日剥がさないでと書かれているけど、1週間くらいそのままにした方が傷の治りはいいと言われたので、
傷!?と思いましたが、きっちり1週間貼っていました。
ガーゼに血が付いてるんじゃないかと怖かったけど、外すと綺麗で、
心配していた青あざなども出来ず。
テープ越しに見える肌にはちょっとした傷跡があるだけでした。

先生綺麗にやってくれたなー
なんて感心してしまいました。
疼くようないたたまれない痛みはその日だけで、
1週間くらいは検査した側を下にした横向きで寝るのがちょっと気になるくらいの痛みがありました。
娘の頭がちょうど胸に当たるので、
しばらくは娘がわぁ〜って来る時に胸に当たらないようにガードするのに必死(笑)
結果を聞くのは2週間後。
ちょうど2週間後は家族でハワイアンズに1泊で遊びに行く日でした。
フラダンスも習ってるし、5月くらいに夫に予約してもらって
初めてのハワイアンズで楽しみにしてたのに
た、の、し、め、な、い、、
結局、結果を聞く日は早められず、
10月18日でした。
その日の振り返りはこちらにあるので、良かったらご覧ください。
ハワイアンズは楽しかったけど、
私、ガンかもしれない
がずっと頭にあって、
普段以上に子どもとの写真を撮ったりなんかして思い出作り!?
それでもハワイアンズは楽しかったから素晴らしい!
検査でポチッと穴開けただけでこんなに痛かったのに
切除とか再建とか
どんだけ〜!?
私は寝てるだけ。
目が覚めてからのことはその時に考えます。
思いの外の長文となりましたが、
読んでいただきありがとうございました。