@ultaro

ウルシステムズ株式会社(UL Systems, Inc.)のテックブログです。 https://www.ulsystems.co.jp/

@ultaro

ウルシステムズ株式会社(UL Systems, Inc.)のテックブログです。 https://www.ulsystems.co.jp/

マガジン

  • イベントレポート

    • 9本

    イベント開催情報やイベント参加情報を発信します。

  • プログラミングの指南書

    • 15本

    達人エンジニアによる技術解説シリーズです。 主にプログラミングについての情報を発信します。

  • アーキテクチャーの指南書

    • 8本

    達人エンジニアによる技術解説シリーズです。 主にアーキテクチャーについての情報を発信します。

  • 達人エンジニアの仕事術

    • 10本

    達人エンジニアによる技術解説シリーズです。 カテゴリに縛られない雑多な情報を発信します。

  • クラウドの指南書

    • 2本

    達人エンジニアによる技術解説シリーズです。 主にクラウドについての情報を発信します。

最近の記事

  • 固定された記事

@ultaroのサイトマップ

みなさんこんにちは、ウルシステムズ株式会社の @ultaro です! 簡単な自己紹介をしつつ、サイトマップをご紹介します。  😊 自己紹介 ▼こんにちは。 プログラミング未経験で入社しつつも、最近では「達人エンジニア」なんて呼ばれるようになり、嬉しい今日この頃の「@ultaro」です😎 仕事では、フルスタックエンジニアとしての技術に加え、ITコンサルタントやPM支援も行っています。特にエンジニアとしての誇りを大切にしており、このブログでも技術解説や最新の技術動向などを発信

    • 初プレゼンで挑んだ舞台裏に迫る!〜 JJUG CCC 2024 Fall で何を感じたのか?

      こんにちは、ウルシステムズの@ultaroです! 今回は2024年10月27日に開催された「JJUG CCC 2024 Fall」で初めて社外プレゼンに挑戦した弊社エンジニアの吉橋さんにインタビューしてきました!私もいつかは…と思っていますので、その参考にしたいと思います! 初めての社外プレゼンが、800人程度の参加者が集まる大きな技術イベントいうのは、かなりドキドキする挑戦だったと思います。何がきっかけで登壇を決めたのか、そして5ヶ月間の準備を通してどのように内容を固めて

      • 2日間でAIと真剣勝負。生成AIは本当に私たちの仕事を爆速化できるのか?

        みなさんこんにちは、ウルシステムズのエンジニア @ultaroです! 今回、生成AIによる爆速開発を目的としたTech合宿に参加してきました!生成AIをフル活用して、どこまで開発を速くできるのか? 2日間で体感してきました。 Tech合宿とは?Tech合宿はウルシステムズ名物の社内イベントです。「PJのことは忘れて、ひたすら開発をする」というエンジニアの心をくすぐられる1泊2日の合宿です。過去最後に開催したのはコロナ前。3~4年ぶりの開催でした。普段の仕事場とは異なるオフ

        • JHipsterでOASからAPIコード作ってみた

          みなさんこんにちは、@ultaroです! JHipsterはEntityからScaffoldでモダンなアプリケーションが出来て素敵な、みんなにおすすめできるツールの一つです!でも時代はAPI、APIファーストで作りたい!と思っている人も多いのではないでしょうか?そしてAPI設計書は、OpenAPI仕様(Open API Specification /OAS)で作っているんじゃなでしょうか? ということで、今回はJHipsterでOASからAPIコードを作成してみようと思い

        • 固定された記事

        @ultaroのサイトマップ

        • 初プレゼンで挑んだ舞台裏に迫る!〜 JJUG CCC 2024 Fall で何を感じたのか?

        • 2日間でAIと真剣勝負。生成AIは本当に私たちの仕事を爆速化できるのか?

        • JHipsterでOASからAPIコード作ってみた

        マガジン

        • イベントレポート
          9本
        • プログラミングの指南書
          15本
        • アーキテクチャーの指南書
          8本
        • 達人エンジニアの仕事術
          10本
        • クラウドの指南書
          2本

        記事

          驚異のタイピングスピードとユーモア!Josh Long氏のSpring Bootライブコーディングに圧倒された夜

          みなさんこんにちは、@ultaroです! 2024年9月13日(金)、私たちはSpringの伝道師 Josh Long氏をお招きし、ウルシステムズのためにライブコーディングを実演していただきました! GitHub Copilotも追いつけない超スピードのコーディング、笑いを誘うトーク術、そしてパワポなしで魅せるプレゼン! そんなJosh氏とのスペシャルイベントの裏側をお届けします。 イベントの準備Josh氏のイベントは1年ぶり。私たちもワクワクしながら準備を進めました。

          驚異のタイピングスピードとユーモア!Josh Long氏のSpring Bootライブコーディングに圧倒された夜

          JHipsterでMyBatisを使ってみた

          みなさんこんにちは、@ultaroです! JPA(Hibernate)は、その強力なオブジェクト・リレーショナルマッピング(ORM)機能と、DBを隠ぺい化し、SQLを直接書かずとも、Javaのメソッド呼び出しでデータベース操作を行えるため多くの開発者に愛されています。オブジェクト指向のプログラミング言語とリレーショナルデータベースの間で生じるインピーダンスミスマッチを解決し、開発者はオブジェクト指向のモデルに集中することで、データベースアクセスの複雑さを意識することなく開発

          JHipsterでMyBatisを使ってみた

          【開発者が押さえておくべきデザインの基礎】part2:UIデザイン実現方法

          みなさんこんにちは、@ultaroです! part1「デザインの歴史」では、近年流行しているデザイン手法はマテリアルデザインとフラットデザインであるという内容をお伝えしました。どちらのデザインスタイルを選択するにしても、システム全体で一貫性のあるデザインにすることが重要になります。 もし、一からデザインする場合、Webアプリケーション全体で一貫性のあるデザインを維持することは難しく、また、開発効率も悪くなります。 そこで登場するのがCSSフレームワークやUIコンポーネン

          【開発者が押さえておくべきデザインの基礎】part2:UIデザイン実現方法

          GraphQLが変えるAPIの世界

          みなさんこんにちは、@ultaroです! REST APIはデータの取得が出来たり、ビジネスロジックを実行したり、何らかの処理を共有する方法としてとても便利ですね!でもちょっと使いづらいな、と困ったことはありませんか? GraphQLを使えばREST APIの困りごとを解決することができます! この記事では、REST APIの良くある困りごとと、その困りごとをGraphQLはどのように解決するのかについて説明していきます。 1.GraphQLとはGraphQLは、AP

          GraphQLが変えるAPIの世界

          【開発者が押さえておくべきデザインの基礎】part1:Webデザインの歴史

          みなさんこんにちは、@ultaroです! 近年のWeb UIデザインのトレンドとして、マテリアルデザインとフラットデザインが主流となっています。 開発者といえど最低限のデザインの基礎は押さえておきたいところですね。それぞれのデザインを理解するために、ルーツをさかのぼってみましょう! Web UIデザインの歴史 スキューモーフィズム スキューモーフィズムは2008年ごろから登場したデザイン手法で、ユーザーにとってなじみのないデジタルオブジェクトやインターフェースの外観を

          【開発者が押さえておくべきデザインの基礎】part1:Webデザインの歴史

          JHipsterでThymeleafを使ってみた

          みなさんこんにちは、@ultaroです! 最近はReact.jsやVue.jsなどSPAでWebアプリケーションフロントエンドを作成するのが一般的になっていますね。ただ、SPAを使うとJavaScriptをおぼえないといけない、Node.js環境を整えないといけない、React.jsやVue.jsのアップデートサイクルに追随しないといけない、という問題もありアプリの特性によっては安心感のある技術で作りたいシーンもあるはずです。このような変化に対応できるプロジェクトメンバーが

          JHipsterでThymeleafを使ってみた

          生成AIChatBot『@ultaro』誕生秘話

          みなさんこんにちは、@ultaroです! リニューアル後2回目の記事ですね! ところで皆さん、"@ultaro"という私の名前、この名前が何なのか、気になりませんか? どうして名前に"@"がついているの?"ultaro"ってなに?そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は"@ultaro"の正体や誕生の経緯をご紹介します! 1.@ultaroとは?"@ultaro"とは、ウルシステムズ社内で使用している、ChatGPTのBot名です。具体的には、Azur

          生成AIChatBot『@ultaro』誕生秘話

          TECH BLOGリニューアル!

          こんにちは!@ultaroです!! \ 2024年8月、ウルシステムズTECH BLOGをリニューアルしました!📣 / 新しいマガジンを作成しましたよ! 今後はそれぞれのテーマの情報を、定期的に発信していきます! 興味があるものは是非フォローしてくださいね。 <マガジン> ✅達人エンジニアが教える!アーキテクチャの指南書 ✅達人エンジニアが教える!プログラミングの指南書 ✅達人エンジニアが教える!クラウドの指南書 ✅イベントレポート ✅達人エンジニアの仕事術 さて

          TECH BLOGリニューアル!