7つの影響力、リーダーはどの影響力を基盤にするか?
影響力・・・
わたしはなぜあの人のためにやりたいと思うのか?
わたしはなぜあの人の言うことを聞くのか?
もし自分がリーダーという立場になったら、どうしたらチームや部下にやってもらいたいことをやってもらえるのか?
影響力には、大きくわけて、パーソナルパワーとポジションパワーがあります。
パーソナルパワーは、リーダーから感じられる「なにか」によって生じるもの。
ポジションパワーは、権威がリーダーに与えた地位によって生じるもの。
状況対応リーダーシップ®では、パーソナルパワーとポジションパワーをさらに分類して、7種類のパワーを定義しています。
パーソナルパワーとして3種類
ポジションパワーとして4種類
パーソナルパワーは、その特定のリーダーから感じられるもので、
専門力
情報力
人格力
ポジションパワーは、権威がそのリーダーに与えた地位によるもので、
規制力
コネ力
褒賞力
公権力
パーソナルパワーもポジションパワーも、リーダー自身が自分で持っていると感じていても効力がないかもしれないという点に注意してください。
パワーは、自分が持つものではなくて、相手が感じるものです。
「自分に専門力がある」と思っていても、相手がそう感じているとは限りません。
部下はそう感じているかもしれないですが、奥さんや子どもたちは感じていないかもしれません。特定のパワーが強いか弱いかは、状況によって異なります。
あなたに「人格力がある」と、奥さんや子どもたちは感じているかもしれません。でも、部下はそう感じていないかもしれません。どのパワーが感じられているかは相手によって異なります。
影響力(パワー)は結構複雑です。
そんな影響力について、公開勉強会では、自己診断、他者診断をしてみます。
また、研修ゲームによって体験的に実感していただきます。
研修ゲーム公開勉強会
2019年5月18日(土)公開勉強会
初めての方、初心者、どなたでもご参加できます。
リーダーシップ研究アカデミーの不定期の公開勉強会です。
年3回程度開催を予定しています。
【日時】2019年5月18日(土) 午前9時半から午後1時まで
【場所】杉並区阿佐ヶ谷地域区民センター 第1集会室
【参加費】一般3000円(税込み、事前お振込)、S.L.認定トレーナー・履修生無料
【内容】
研修ゲーム「休暇はとれるか」体験
状況対応リーダーシップ®導入事例発表
【当日使うもの】参加者は筆記用具をお持ちください。
【ファシリテータ】S.L.認定トレーナー
公開勉強会では、状況対応リーダーシップ®活用のヒント!、状況対応リーダーシップ®基本の基本、リーダーシップ開発やチームビルディングに結びつく研修ゲームなどから、テーマを選んで勉強会を行っています。