【夢見る〇〇シリーズ #1】Vision Pro の指の動きセンサーだけ欲しい。めっちゃ欲しい。

どうも今回は「夢見る〇〇シリーズ」です。

夢見る〇〇シリーズ

まだ存在しないガジェットやOS、アプリ等の新機能など「夢の〇〇」を考えます。


今回のお題

今回は「スマホを指の動きで操作するガジェット」です。記事タイトルでほとんどネタバラシをしていますが、要はVison Proの操作法*1を移植したデバイスが欲しいという話です。

*1: vison proは装着時に指を擦ったりすることでvison osの操作ができるようです。

Apple 公式サイトより

仕様

流石に「Vison Proみたいな指操作デバイス」ではつまらないので、もうちょっと細かい話まで詰めようと思います。

操作の定義

まず、今回想定している操作は以下のようなものです。

  • 親指と人差し指のタップ

  • つまみを捻るような動き

  • 指同士を擦り合わせる

  • ピンチアウト

  • 左右へのフリック

Vison Pro、触ったこともなければちゃんとレビューを読んだ訳でもないので分かりませんが、だいたいこんな操作できそう、という基準で選びました。vision proだけじゃなくてApple watchの操作も混じってますね。

これらの動作をデバイスで認識してスマホなりタブレットなりの操作をしたい訳です。

ちなみに想定しているのはこんな操作。

  • 親指と人差し指のタップ → クリックや長押し

  • つまみを捻るような動き → 音量やスクロール

  • 指同士を擦り合わせる → 特定のショートカット(ホームとか)

  • ピンチアウト → 拡大縮小

  • 左右へのフリック → 戻る進む

だいたいiPhoneの操作です。

どのように認識するか

操作の定義はできましたが、デバイスはそれらをどのように認識するかが問題です。Vision Proではあのでかい筐体の下側のカメラだかのセンサで認識しているようですが、このデバイスではいくつかの例をあげたいと思います。

メガネ型

Vision ProはAR的な機能があるため、あんなに筐体が大きいですが、カメラだけなら隠しカメラメガネ的なものが売っている程度には現実的な筐体です。ただ、隠しカメラは動画撮って終わりですが、このデバイスの場合カメラの映像をから指の動きを認識しなければいけません。そのため、本体にCPUやらバッテリーが必要で今ある隠しカメラよりは筐体が大きくなるでしょう。ただ、近年メガネ型スピーカーなども発売されているので、いつかはできそうな感はあります。

イヤホン型

これまたApple関連ですが、Air Podsに赤外線カメラが搭載されるとかされないとかという噂があります。どうやら空間オーディオに関連するそうですが、そうでなくともイヤホンにカメラがつくなら割と有用ではと思います。ただ赤外線カメラで指の細かい動作を読めるかとか、他のイヤホンを使用すると操作できない、長時間の使用が難しくなるなどのデメリットも数多く残ります。

スマートウォッチ型

これはApple watchで一部実現されていますが、指の詳細な動きを読むにはまだ技術不足なのは否めません。頑張ればいけそうな気はしますが。

イヤリング型

イヤリング的なものにカメラなどの指の動きを認識するセンサをつければいけそうではありますが、ほかに比べて本体の揺れの補正や重量など壁は高く多そうです。ただ従来のデバイス(メガネとかイヤホンとか)とは別の部位に装着するので、今まで使っていたお気に入りのガジェットはそのまま使えるというメリットはあります。

指輪型

割と妥当な部類だと思います。指同士の動きの認識が難しそう(これまでの例では指の外部から動きを認識していたのが、人差し指などの本体で認識するため)ですが、今までのガジェットと干渉せず、手軽に使える製品としてはいい線言ってそうです。まだスマートリングも流行り始めといったところでしょうし。

もしくはその指輪にトラックパッド的な装置を内臓し、それを直に操作するのが(すでにそんな製品あった気がする)現実的かなとも思います。

なんかそんな製品がある…? 2024/09/15追記

なんかそれっぽいものが出てるそう…

まとめ

完全にガジェットオタクの妄想でしたが、いつかは実現しそうな感じもします。ただ、これが実現する頃にはスマホではなくVison pro的なARデバイスがもっと手軽(値段も筐体サイズも)になってきそうな感もしますが…



いいなと思ったら応援しよう!