![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122747531/rectangle_large_type_2_317866ef4441d8652cd3b6c7ece888aa.png?width=1200)
Mac miniを買うならusbハブか無線設備(BT)を整えた方がいい
どうも今回はmac miniをしばらく使ってみて感じた接続性の悪さについてです。
Mac miniはポートが少ない
これはminiに限った話ではないんですが、macは全体的にポートが少ない傾向にあってmacbookなんて一時期はusb-cと3.5mmジャックしかなかったそうで…
Mac miniも例外に漏れずポートは最小限です。
Mac miniのポート構成
無印m2モデルでは電源、有線LAN、USB-Cx2(Thunderbolt?)、USB-A(x2)、HDMI、3.5mmジャックとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1692317762606-EhhChItVzS.jpg?width=1200)
やっぱ少ないですね。
個人的にはcを背面に1個残して全面に1個置いて、usbAを1個ぐらい増やして欲しかった。
ハブとか欲しいけど
apple製品はサードパーティ製品の数が圧倒的なので、amazonで「mac mini ドッキングステーション 」とか検索するとこんなのが出てきます。
乗っけるタイプ
画像の製品はmac miniを乗っけるタイプです。このタイプは中にssdなどを搭載出来ることもあるので外部ストレージの置き場に困らなそうです。また全面にUSBとかを配置出来ることも多いので拡張性も高いです。
あと色合いも合わせてる場合が多いので見た目もいいので良さげです。
ただやっぱ値段はちょっと高いですね~
大体7千円から1,2万円ぐらいですね。
個人的にはMac miniの筐体はあの小ささが好きなのでこれ以上大きくしたくないです。
クランプ式
こういうハブの方がいいかもしれない。
サンワのc接続出来るusbハブです。
この製品は机の端っこに挟めるタイプの製品で、ちょっとポート数は少ないですがまあ足しにはなると思います。
個人的にはイヤホンジャック、出来ればマイクと出力分けたやつがあると嬉しい。
机に置くやつ
あとは机に置くタイプ。こっちの方が安いことが多いです。あとラインナップが多い気がします。
ただ、机に固定できない場合は抜き差しでドックが動いてしまいそうで怖いです。それと個人的には机にはあまりものを置きたくないので(一瞬で混沌へと落とすため)クランプとかの方がいいかな~と思ったり。
モニター内蔵
ちょっと小さくて見にくいですがこういう製品もあります。この製品に限りませんが背面1ポートだけでなくモニターのIOポートにもUSBがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1692321103866-6rKv8jkIcC.jpg?width=1200)
流石にusbメモリとかの接続性は最悪だと思います。いちいち裏に手を回さなければいけないので。
なので先ほどのハブの接続用に使う方がいいかもしれません。
常時接続するものはBTにしたほうがいいかもしれない
ここでタイトルに戻りますが、もしハブを用意しない場合はUSB-Aポートなどは余計貴重になるのでマウスやらキーボードなどの設備はBTなどの無線で接続できるようにしたほうがいいかもしれません。
自分の環境では
自分の場合はキーボードはmagic keyboardをマウスはlogicoolのM750です。
キーボードはもちろんbluetoothです。M750はbluetooth接続もできますがLogibolt(logicool用usbレシーバ)の方がラグが少ない気がするので結局usb-Aポートを消費してしまいます。
それにモニター下に装着するスピーカーはUSB-Aなのでもう2ポート塞がってしまいます。
そのような経緯で今USBを外すとするとlogibotを捨てるしかないですが、どうしてもラグが気になる(体感なので先入観が大きいかも)のでusbを使うときはスピーカーを引っこ抜いてます。
あとはスピーカーを無線にするか…
まとめ
Mac miniは性能がいいのですがポートが少ないので周辺機器が結構ある人は困っちゃうと思います。逆にbluetooth接続が多い人はいいかもしれません。