![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94709846/rectangle_large_type_2_3662776fe2e1d60b3937fbc7390d0734.png?width=1200)
年のはじめはオフロード
新しい年とともに訪れる休暇は、まとまった休み(OFF)にあって、心身の整理整頓が進みます。
情緒的にも、あるいは実働的にも、人生の折り返しのようなものがあったなら、その破線は、恐らくこの2~3年の前後にうっかり通り越して
しまっていたような気がする。それも、希望的観測で。
もちろん、人生をチャプターに分けて考える必要もないし、1年の最後に、今年は何点だったかなどもまたどうでもよいことである。過去も未来も概念に過ぎず、そこに本質的な意味はなく、ただ戯れに、少しのまとまった時間を切り分けて、味付けをして、盛り付けて、はしゃいでみたりして、本質的に横たわる虚しさを誤魔化しているのだ。
2023年が、あっさり幕を開けた。
***
年のはじめはオフロード
新時代のお念仏を、ここに提唱。マクドナルドで書いてるせいでAdoの影響を受けてしまったが、これを「1月のキャッチコピー」としたい。
結局似たようなことを、手を変え品を変え、記憶を飛ばして、繰り返しているのかもしれない。それでも一切構わない。その時に、鳴っていることをやるだけで、ある種の〝パターン〟に飲み込まれているのなら、それは何かしらの共同体(コミュニティ)に属せていることの証でもあるだろう。コミュニティは心のお守りである。
寄り道が多いぞ。
「レベルアップは、出来るうちにしておいた方がいい。」とはワールドトリガーの名台詞。
「機動力は、早いうちに高めておいた方がいい。」要するに、そういうことである。
自ら異論を。
何かしら無駄でしかないことを、意味なんてないだろうことを、諦めることも、さりとて投げ出すことも出来もせずに、ただただ〝弱み〟としてだけ「抱えて生きる」のが、人間の〝らしさ〟でもある。それが人間じゃないか。それが個性じゃないか。機動力など、それと忠誠心だけでやってる犬にでもくれてしまえ、と。
だがしかし、But。(久しぶりに言った)
予定は詰まりすぎてない方がいいし、荷物は多すぎないほうがいいし、複雑な人間関係の柵には囲われてないほうが間違いなくいいし、借金は少ない方がいい。体重も重くないほうがいい。
それでも残る、人として生きる上での、引きずっていかざるを得ない情緒の軛は、離してはいけないし、離すこともできないんだと思う。結局のところ。
畢竟するに、(僕は畢竟するのが好きだ)一生命体としての健康状態や、存在空間にはゆとりがあって、社会的存在としての、人間関係やお金と時間には余裕がある。そんな〝普通〟を叶えてあげたいよね、そんなところ。
***
この「普通」こそが、実は達し難い境地であって、精神性としての高みに君臨している。
そこにたどり着くために、年のはじめきっかけの爽やかさを足がかりにして、オフロードから始めてみたいと思う。歳を重ね付着して、ダブついた物理的・精神的・社会的ダウンサイズから始めてみるのだ。
物理的サイズ(モノ・金)
・体重 → 痩せる
・荷物 → 減らす
・借金 → 返す
・貯金 → 使う
精神的サイズ(時間・情報)
・予定 → 減らす
・仕事 → 減らす
・ToDoList → 一旦捨てる
・SNS → 見ない
・スマホ → 見ない
社会的サイズ(関係性)
・交友 → 好きなものだけ
適量は、心に尋ねよう。一年の旅のはじめは、身軽にオフロード。そして歩けよ、荒れたオフロード、と。
本年もよろしくお願いします。
(以上)
いいなと思ったら応援しよう!
![Masato | まさまさ牛歩の旅](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45616391/profile_2de3c5ccc4785bbdf8fb3a876098d4c3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)