今日、「火山」を手作りしました。
ヨーヨーが、おもちゃの恐竜たちのために「火山」が欲しいと言ったから。
切ったペットボトルを芯にして、縦に割いた新聞紙を小麦粉を水に溶かしたどろどろの液につけたものを張りつけたの。乾いたら絵の具を塗って、更にその次の日くらいには火口に酢と重曹と食器用洗剤を入れてブクブクの噴火を楽しんでしまえる科学実験もかねた、工作なのよ。
ロックダウンで自宅保育の母ちゃんたちは軒並み子供のための時間潰しネタに飢えているとはいえ、さすがに火山まで作る人はあんまりいないんじゃないかと思ってたけど、子供が寝た後にZOOM会で久々に話す友達に「今日こんなの作ったよ」と見せたら「うちも作った!」と言っていた。
案外メジャーなのかな、火山作り?!
最近コナモノが手に入りにくいので、なかなかな贅沢でもありますが、ペタペタ滑らかに仕上げるのに、案外大人もハマります。こういう張子の紙細工のことをパピエマシェ(Papier-Mache)というようです。
簡単だし楽しいけど、5歳と2歳にさせたら、床も服もべっとべとになりました。ほんとは、もうちょっと大きい子向けかな。
5月22日追記:色も塗ったよ!